京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up15
昨日:20
総数:429980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

洛陽マネジメントスクール 会社設立の準備

今年度の洛陽マネジメントスクールの活動をするにあたり、準備の第1回会合を行いました。これは公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本の全面協力によるプログラムで、1株100円で株主を募り、資本金1万円の会社を高校生が設立、経営するものです。ハイパーステージの生徒が参加しており、昨年度は竹細工や竹炭の製造販売を行いました。
 会社を立ち上げるにあたり、会社名、社是、経営理念、組織などを決定し、9月中旬めどに会社設立を進める予定です。今年度はどのような会社を設立し経営するのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

ハイパーステージ ジョブシャドウの事前学習

ハイパーステージの1、2年生を対象に8月28日に関空にて実施する「ジョブシャドウ」に備えて、FedEx、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本のご協力のもと事前学習を行いました。
「ジョブシャドウ」というのは、社員1名につき生徒1名がつき、影のように寄り添って写真の仕事を観察するもので社員が仕事をする姿を間近に見ながらその熱意、責任感や緊張感などを感じ取り仕事とは何かを肌で感じ取るジュニア・アチーブメント日本のプログラムです。
 この日は冒頭、「稲刈り」から「ご飯を食べる」というテーマでどれほど多くの業種が関わっているかを生徒たちがグループに分かれてブレーンストーミングを実施。この取り組みを通して社会は多くの人々が関係しお互いが支え合っていること、働くという意味について考えました。
28日当日は関空でFedExさんにお世話になります。貴重な体験ができると思います!

画像1
画像2
画像3

高大連携によるハイパーの取り組み

龍谷大学との高大連携で8月22日、ロボコードと呼ばれるJavaを使ったプログラムのネット対戦型ロボットゲームの授業を龍谷大学の瀬田キャンパスで受講させていただきました。ロボットが強くなるようにプログラミングを工夫するなど、興味を持ちながらソフトの学習ができます。
生徒たちは、Javaやロボコードの基礎から、プログラムの基本的な作成の仕方を教えていただき、自分たちで既存のソフトを少し変更して他のロボットと対戦しました。ソフトを変更することでどのようにロボットの動作が変わるかなど貴重な体験をすることができました。龍谷大学の先生方にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2

ハイパーステージ補習風景

ハイパーステージでは7月28日から8月29日まで、学校閉鎖の1週間を除いて補習が続いています。この日も午前中の数学の補習に引き続き、午後から英語の補習で演習問題に取り組んでいました。夏休みも後半になりましたが、「夏を制する者は受験を制する。」と言われており、特に3年生にとってはとても大切な時期です。受験に向けてしっかりと決めたことをやり抜く姿勢を貫いて実りのある夏にしてほしいと思います。
画像1
画像2

ハイパーステージ プレゼン発表会

昨日ハイパーステージで、外部からの講師を招いてハイパーステージ1年〜3年生のプレゼン発表会を実施、予選会を通過した21名が参加しました。これは京都教育懇話会主催、関西プレスクラブ共催の「高校生プレゼンコンテスト2014」の校内予選の位置づけです。
テーマは「再発見!わたしが感じる日本の良さ」で、熱気を帯びたスピーチが繰り広げられ9名が入賞、今後9月14日に開催される上記本選を目指します。昨年度は、3年生が見事優勝と準優勝を果たしました。今年も期待が持てそうです!

画像1
画像2
画像3

唐橋小学校 「科学の夕べ」に参加・支援

 夏休みの恒例になった唐橋小学校主催の「科学の夕べ」が昨日7月29日開催され、本校から担当教員とハイパーステージ1、2年生の有志が参加、支援を行いました。全体会で「宇宙に関する話」をハイパーステージのコース主任が行った後、手回し発電機により動作する車の構造などを本校生徒たちから小学生に説明し、座布団やテーブルで即席のコースを作り運転を楽しみました。科学と技術の面白さを知るきっかけになれば幸いです。
画像1
画像2
画像3

ハイパーステージ学習合宿 閉講

 7月23日に開講したハイパーステージの学習合宿ですが、3日間の日程を経て本日無事に終えました。「勉強しか行わない特別な3日間」を参加者全員が合言葉にして、みんなそれぞれ思いを持って勉強に取り組んできました。閉講式には、校長から「3日間、勉強だけに取り組めたのは、周囲の支えがあったからこそ。感謝の気持ちを忘れず、次へつなげてください」と訓示がありました。
合宿が終わってホッとするのではなく、これから勉強を継続していく習慣づけができたと考えて、新たにスタートダッシュをしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ハイパーステージ学習合宿始まる

ハイパーステージの学習合宿が本日7月23日開始、25日までの3日間の予定で行われます。合宿は、「勉強しか行わない特別な3日間を過ごす中で、集中力を養い、普段じっくり取り組めない学習内容に取り組む」をコンセプトにしています。
開講式では副校長から「3日間で実力がつく訳ではないが、毎日学習するという習慣づけをするスタートダッシュの位置づけとしてほしい」、コース主任から「勉強以外に団体で行動するため規律を守り、時間を厳守して緊張感を持って臨んでほしい」という訓話がありました。
引き続いて駿台予備学校から外部講師を招いての講演会では、大学の選び方や勉強の取り組み方法など貴重なお話をしていだだき、生徒たちはみんな真剣な表情で聞き入っていました。みんな頑張って有意義な合宿にしてください!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/19 3年登校日(7限),1,2年進路希望調査
2/20 前期選抜合格発表(14:00〜16:00)
2/21 土曜授業(2年Hyper),市工研課題研究発表会(伏見工)

保健関係

緊急時の対応

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp