京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up17
昨日:21
総数:430123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

学習合宿 in winter Finale

「脱皮しない蛇は死ぬ」
最終日は、早朝よりひたすら昼まで自学自習(写真左)。
閉講式では一人ずつ課題を発表し、団体戦で闘うことを確認しました(写真中)。
最後は竹下先生力作のぜんざいパーティーで閉めました。カロリーだけではなく偏差値も上げてほしいと願います(写真右)
洛陽ハイパー版の目指す受験生スタイル、「やるべきこと」と「やりたいこと」の二兎を追う姿を目指します。
ゲストティーチャー曰く、いつまでも子供じみた考えで、やるべきことのできない理由探しをするな。やりたいことばかり言ってやるべきことをしない大人はアホや。
夏の合宿と比べて、早く過ぎた感じがするとの感想が多かったことを収穫にしたいと思います。
画像1画像2画像3

学習合宿 in winter 2日目 3

「学び方を学ぶ」
学習合宿2日目の夜は、スペシャルゲスト・ティーチャーとしてジャーナリストの佐藤徳夫氏をお迎えしました。処理と活用がキーワードです。
申し遅れましたが、布団を借りて校内で同じ釜の飯を食ってます。

画像1画像2

学習合宿 in winter 2日目

 学習合宿2日目。本日最初の講義(1年生国語、2年生物理)が始まっています。午後からは、英語、化学、数学などの講義があります。夜には、本校創造基礎(立志塾)佐藤氏の特別講義があります。
画像1画像2

学習合宿 in winter

 本日12月20日から22日の午前中まで2泊3日で、2年生ハイパーステージおよび1年生ハイパーステージ予定の生徒を対象に学習合宿を校内で行います。午後1時過ぎからは、オリエンテーションを行いました。この3日間、生徒たちがどれだけ目的意識をもち集中して学習に取り組めるか、とりわけ2年生には重要な合宿になると思います。今冬は、非常に寒いですが、チームとして頑張ってください。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp