京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:36
総数:302586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会5

 1,2年生が来年のオリンピックにちなんだ「京極五輪2019」の演技をしました。しっかりと声を出して笑顔で頑張りました。

画像1
画像2

運動会4

 3年生80メートル走です。コーナーもうまく走ることができました。

画像1

運動会3

 4年,6年ハードル走です。「タイミングがばっちり合いました。」「走り抜けると気持ちよかった。」など練習の成果を出して思いっきり走り抜けました。

画像1
画像2

運動会2

5年生の100メートル走です。みんな力いっぱい走り抜けました。

画像1

9月28日(土)運動会

 心配された天気もよくなり,令和元年度の運動会が行われました。保護者,地域の方にたくさん来ていただき開会式が開かれました。全校児童が堂々と行進して入場です。校長先生の話では,今まで一生懸命練習してきた成果を力一杯発揮してくださいとの話の後,「雨雲を吹っ飛ばすぞ,オー」とみんなで元気に声を出しました。そして,今年のスローガン,KYO「今日までの成果を」,GO「ここで発揮し」,KU「組どうし力一杯戦おう」が披露されました。その後の6年生児童代表が「みんなで協力して力を出そう。」と力強く初めの言葉を言いました。選手宣誓では赤白の応援団長が立派な宣誓をしてくれました。

画像1
画像2
画像3

9月11日(水)育成学級 科学センター学習

 9月11日(水)科学センター学習に行ってきました。まず,はじめにプラネタリウム学習をしました。星や星座,月についてのお話を聞き,興味深く学習することができました。
 実験学習では,ペットボトルの中の小さな魚が浮いたり沈んだりする,「もぐりっこ」を作りました。好きな色を塗ったり,絵を描いたりして,オリジナルのもぐりっこを作ることができました。
 展示学習では,ボタンを押していろいろな音を鳴らしたり,磁石の付いた魚を釣ったりして,楽しく学習することができました。科学センター学習で学んだことを,これからの学習に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家37

 4年生は3日間の学習を終え,無事学校に帰り解散式をしました。児童代表が,みさきの家の学習がとても楽しかったこと,みんなが協力できたこと,多くの思い出ができたことなどを話しました。
 校長先生からは,みんながみさきの家でいろいろな経験ができてよかったこと,その経験をこれからの学校生活にいかしていってほしいとの話をしてもらいました。4年生はこの3日間で本当に多くのことを学ぶことができました。この経験をこれからの学校生活にいかしていきます。お世話になった皆様本当にありがとうございました。

画像1
画像2

4年生 みさきの家36

 レストランで昼食です。メニューは肉ピラフとサラダ。食事後,京都へ向かい出発します。

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家35

 志摩マリンランド着きました。館内のいろいろな珍しい生きもの見て回ります。ペンギンタッチ,餌やり,ドクターフィッシュに触れるなどの体験活動では,みんな歓声を上げて楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家34

 3日間過ごしたみさきの家をあとにします。子どもたちによると,この3日間は「長かったような,短かったような…」とのことです。退所式では校歌を歌い,校旗をおろしました。児童の代表が,この3日間で自分たちが成長できたこと,頑張ったこと,そしてお礼の言葉を話しました。その後,所員さんからの質問に答えて,子どもたちはできたら,みさきの家にあと1〜2泊したかったそうです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会(最終)
2/4 ぽかぽか朝会
2/6 6校時授業日

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp