京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:80
総数:302536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆つまみ大会 中学年

画像1画像2画像3
給食週間2日目
今日は中学年の豆つまみ大会がありました。
「難しい!!」「練習のほうがたくさんつかめた」
「頑張ってたくさんつかめた!!」
クラスの代表が,頑張って豆つまみ大会に挑戦しました。

6年 エコライフチャレンシ゛ その後

画像1
今日の3・4時間目に,2回目のエコライフチャレンジがありました。

12月に学習したことをもとに,

冬休みに取り組んだことをふりかえりました。

できたこと,できなかったことを付箋紙で分けながら,

話し合いをし,グループでエコ行動目標をつくりました。

できそうなことかもしれませんが,持続させることは難しいです。

常に意識し,「あたりまえ化」できるように日々心がけたいと思います。

お家に帰ってからも,ぜひ環境について話題にしてみてください。

4年 かしの木読み聞かせ

画像1画像2
かしの木さんの読み聞かせで,今日は落語絵本を読んでいただきました。
「はつてんじん」
とんちのきいた楽しいお話でした。

2年図工「わくわくすごろく」

画像1画像2
「楽しいすごろくをつくろう」

「ぼくのは,『ぼうけんすごろく』。川をわたるところで止まったら

一回休み。」

くだものすごろく,サッカーすごろく,うきうきすごろく・・・

楽しいすごろくがたくさん出来上がりました。

次の時間は,みんなですごろくをして遊びます。

子どもは風の子!

上:たべものカルタ。ことばの学習です。

 「負けないよっ!」 熱い戦いが・・・。

中:中間マラソン,がんばっています。みんなもがんばっているよ!

下:給食週間です!昨日の「豆つかみ大会」で,賞状をもらったよ。

  嬉しかったねCさん!
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(高学年・みどり)

画像1画像2画像3
1月23日(月)〜1月27日(金)は給食感謝週間です。
楽しく食事が出来ることを喜び,給食調理員さんや,給食に関係のある多くの人に感謝の気持ちをもつことをねらいに色々な取組を実施します。
今日から3日日間保健・給食委員会を中心に豆つまみ大会を実施します。
今日は第1日目高学年が豆つまみに挑戦!!
お箸が上手につかえるか?が大切です。各クラスの代表が頑張って挑戦しました。

2年算数「九九のきまり」

画像1
「4の段と5の段をたてに足すと・・・」

「9の段の答えと同じ!」

九九の表は,見れば見るほど大発見があります。

みんな夢中で,九九の表の数字とにらめっこ。

3年 とび箱運動

画像1画像2
体育でとび箱の練習をしています。
今日は,「よこかかえこみとび」に挑戦。
2つのとび箱を並べて少しずつ,かかえこみとびのコツが
わかってきました。
自分にあわせた高さに挑戦して,頑張りました。

2年昼休み

画像1
冷え込んできました。

昼休み,雪が舞って・・・

でも・・・ドッジボール!

元気いっぱいです。

6年 6ひすとりいいを版画に

画像1画像2
版木に下絵をかき,いよいよ彫刻刀に突入です。

彫りだすと,集中して取り組む6年生のみんな。

今までの学びが生きています。

どんな思い出のワンシーンになるか,楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp