京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:89
総数:303651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレー,フレー!

雨の多い近頃ですが,曇り空を吹き飛ばすかのように,赤組,白組の応援団は

一週間後の運動会本番へ向け,毎日練習に励んでいます。

体育館で,元気な声がこだましているので,「応援団がんばれっ!」と応援団の応援団

さんたちが,たくさん集まってきています。

先日は,低学年,中学年で,出張練習を行いました。

各組,団長さんはリーダーシップを発揮して,みんなをまとめて,盛り上げています。

きっといい運動会になります!


画像1
画像2
画像3

給食

9月14日から給食の食器が変わりました。
今までのアルマイト食器からPEN(ポリエチレンナフタレート)食器になりました。
子ども達は,新しい食器でおいしくいただいていました。
画像1
画像2
画像3

サイエンスクラブ 空気の力で

画像1
今日のサイエンスクラブは,「CDでホバークラフト」を作りました。

穴をあけたフィルムケースをCDにくっつけて,風船をセットし,

ストローで空気を入れ,発射させます。

ふわ〜っと動く姿は,とても面白かったです。

何回も風船を膨らませては,遊んでいました。

そして,最後は大科学実験でおさらい。空気の力って不思議ですごいです。

6年 未来がよりよくあるために

画像1画像2画像3
木曜日の6時間目に,国語の公開授業を行いました。

「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」という言語活動を目標に,

未来がよりよくあるためにどうすればいいかについて考えました。

まず,話し合いで説得力をもたせるために,資料を探し調べました。

話し合いでは,学習したことに気をつけて,自分の考えを発表しました。

環境問題・戦争・いじめ・難民など難しいテーマでしたが,

友達の考えをしっかり聞いていました。

この話し合いで深め合ったことを生かして,意見文を書いていきます。

これから,どんな風に考えをまとめていくか楽しみです。

9月 なごみ献立

画像1画像2画像3
9月10日は,なごみ献立でした。
この日は,麦ごはん・煮しめ・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどうでした。
煮しめは,はじめ箸をつけなかった子どもも食べてみるとおいしかったようで,おかわりをして,しっかり噛んで食べていました。
給食でも和食のよさをしっかりと伝えていきたいです。

縦割り縄跳び

画像1画像2
今週は,中間マラソンに代わって,縦割り縄跳びをしています。
1年生の児童には,入るタイミングが少し難しいですが,お兄さんやお姉さんと楽しんでいました。

新しいエプロン

画像1画像2
今日から給食当番の子供たちは,新しいエプロンを着けて当番の仕事をしています。
このエプロンは,地域の方やPTAの方々のご協力で集まったベルマークで買っていただきました。
子供たちみんなとても気持ちよく当番活動をしていました。
ご協力ありがとうございました。

給食を食べた後は…

画像1画像2
毎日歯みがきしています。
鏡を見ながらしっかりみがこうね!


26日から「生活リズム調べ」が始まっています。生活リズムを整えて元気に過ごしましょう。
保護者の皆様,ご協力よろしくお願いします。

前期後半スタート

画像1画像2
8月25日(火)前期後半がスタートしました。
朝会では,学校長から,安全についてのお話がありました。
その後,夏休みに行なわれた「上京親子ふれあい写生大会」の表彰式をしました。

新しい友だち2人と新しい先生が1人,京極の仲間が増えました。

みんな元気に登校してきてくれて,とてもうれしく思いました。

(写真は,1年生と3年生の学習の様子から)

暑い中,飼育委員会さん,ありがとう!

毎日,暑いですね。

飼育小屋には,すだれがかかり夏らしくなっています。

うさぎさんも,にわとりさんも,ちょっとバテ気味・・・。

(ミッシェルは「斜頸」という症状で,つらい日々を送っています。現在,入院中です)

夏休みに入りましたが,飼育委員さんは8時30分に学校に集合し,

汗をたくさんかいて,飼育小屋の清掃やお世話をしています。

本当に,ありがとう!感謝しています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp