京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:36
総数:302657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校ダンス&そうじ

画像1画像2
一見何も関係ない二つですが,共通していることがあります。

それは,「一生懸命取り組む」ということです。

今日から,業間体育が全校ダンスの練習になりました。

初めてでしたが,全校ダンスの係の人の見本を見ながら,

楽しそうに踊っていました。

そして,掃除の時間。4年生の掃除は,いつも5分前くらいに終わります。

それは,一人一人が役割を果たしたり,声をかけあったりして,

スムーズにそうじを進めているからです。

「そ〜うじ,そ〜〜うじ,そ〜うじ,そうじをしようよ。」という放送のCDが

流れると,本当に一生懸命そうじをしています。

人数は少ないですが,お互いをカバーし合ってがんばっています。

9月12日 業間体育

運動会の全校ダンスの練習が始まりました。ダンス係の子どもたちが前にでて,その踊りを見ながら全校児童が練習をしました。
画像1
画像2
画像3

9月12日 3年理科

画像1
画像2
かげ踏みをしました。かげどの方向にできるのかを子どもたちがかげ踏みの体験を通して気づけるように取組ました。

9月12日 1年国語

国語の「おはなしきいて」の学習を行いました。子どもたちは1人ずつ,自分の宝物を友達に紹介しました。聞いている友達は質問や感想を述べました。
画像1

9月11日 1年音楽

今日は鍵盤ハーモニカの練習をしました。子どもたちは鍵盤ハーモニカの練習が大好きです。みんな上手に演奏していました。
画像1
画像2
画像3

9月10日 みどり,5年食の指導

今回も同志社女子大学の学生さんのご協力を得て,子どもたちは「行事食」について学習しました。日本の伝統文化である和食には昔から様々な行事に関わる食があることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

9月11日 みどり,5,6年体育

今日は運動場で団体演技,団体競技の練習をしました。団体演技のチアダンスは大まかな位置取りを確認しました。団体競技は今年は「棒引き」を行います。ルールを確認して練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵を描いています

画像1画像2
4年生の図工では,物語の気に入った場面を絵で表す「お話の絵」をしています。

今日は,下絵が終わり,彩色に入ろうとしている段階です。

「どんな色を組み合わせようかな。」という風に表し方を工夫する子,

「この猫が急いでいて,それを見ている猫がいて・・・。」という風に

ストーリーをふくらませて楽しんでいる子,それぞれが場面にひたっています。

また,背景の色を工夫するために,スパッタリングやマーブリングなど,

いろいろな技を駆使しています。

どんな作品に仕上がるか,とても楽しみです。

9月10日 5年理科

画像1
画像2
画像3
花粉のはたらきについて学習をしています。「実ができるためには受粉が必要なのだろうか」をめあてとして実験を行っています。今日はアサガオのつぼみにカッターナイフで切れ目を入れておしべを全部とりました。そのつぼみに袋をかけました。

今日は,こんな学習をしました。

画像1画像2
今日の4年生の学習はもりだくさんでした。

まず朝学習は読み聞かせです。英語の絵本を分かりやすく読んでいただきました。

算数では面積のまとめ,理科は学習したことを新聞にまとめました。

国語は,自分が決めた課題を計画に沿って調べている最中です。

社会では,地域の消防設備を調べ,話し合う中で

『だれがどのように火事から私たちの生活を守っているのだろうか?』

という学習問題をたてることができました。これから確かめていきます。

体育では,よっちょれ鳴子踊りを踊りまくっています。

だいぶ踊れるようになり,子ども達はいい汗をかいていました。

今日は発表チャンスが少なかったですが,それでも全員発表をがんばっていました。

子ども達の意識もすばらしいものです。

写真は算数で使った1平方メートル(と右上にかすかに見える

1平方センチメートル)です。

普段目に見えるところにおくことで,量感を感じさせています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 町班長登校
3/30 離任式
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp