京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:142481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月体測タイム

今月の体測タイムは,一年間バランスのとれた食生活ができたか
しっかり体を動かしたかを体脂肪率でみました。
自分の生活をふりかえる機会にしてください。
画像1画像2画像3

薬物防止教室

2月25日(月)の2校時
6年生は学校薬剤師西殿先生から薬物についての話をききました。
子どもたちの身近なところの
飲酒や喫煙についてもお話していただきました。

画像1画像2画像3

2月の体測タイム

今日は,2月の体重測定の日でした。
体測タイムは,「くすりを正しく使おう」です。
薬の約束がわかり,正しく使いましょうと
お話しました。
画像1画像2

「なかよしタイム」保健給食委員会

今日のなかよしタイムは,保健給食委員会の担当です。
12月から作り始めたオリジナル紙芝居をしました。
自分たちの生活をふりかえり
生活リズムをととのえることの大切さを
みんなにつたえました。



画像1
画像2
画像3

12月体測タイム

今日は12月の体重測定でした。
体測タイムの話は,
「こまったくまちゃん」の紙芝居で
睡眠について考えました。

「きちんと睡眠をとる」と
・やる気が出る
・頭がよくはたらく
・背がのびるなど
睡眠のはたらきがわかりました。



画像1画像2

秋の歯科検診

今日は,学校歯科医岡田先生に秋の歯科検診をしていただきました。
春の検診と比べ「みんな口の中がきれいですし,むし歯も少ないですね。」と
言ってもらいました。
先生から直接「きれいですよ。」と声をかけてもらった人がたくさんいました。
これからもいい歯のままでいられるように,ていねいに歯みがきしましょう。


画像1画像2

「グーチョキパーでよい姿勢」

今月の体測タイムのお話は,「姿勢をよくする」です。

「授業中や気をつけ,歩くときなどの姿勢はどうかな?」
など,生活の中での自分の姿勢をふりかえり,
「グーチョキパーでよい姿勢」ができることをはなしました。
画像1画像2

保健給食委員会がんばりました!

歯の染め出しは,保健給食委員会が6月行事で計画しました。
染め出しの仕方や用紙の書き方など,
学年に応じた説明をやさしくていねいに声かけしていました。
染め出しの結果は,保健室前に貼ってあります。

画像1画像2

歯の染出しをしました。

6月18日から,給食のはみがきのあと各学年ごとに歯の染出しをしました。
自分では,きれいに磨いているつもりですが,染出しを使ってみてみると,
赤く染まったところをみつけます。
自分の磨き癖の発見です。
その部分を意識して,次から歯磨きしてくださいね。
画像1画像2

6月体測タイム

6月の体測タイムは、歯のおはなし「はえかわりのときはどうしてむしばになるのだろう?」ということwo
みんなと一緒に考えてみました。
「でこぼこしているから、食べかすが残りやすい。はぶらしがとどきにくい。はえたてのはやわらかい。甘いもの食べるから。」
など、いっぱい原因を考えました。
この考えられたことを自分の生活の中で活かしてほしいですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp