京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:79
総数:480218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

10/25 準グランプリ・特別賞受賞作品放送

画像1
 先日のKBS自転車交通安全CMコンテストで準グランプリと特別賞を受賞したCM作品を、今日から昼休みの放送で流しています。今日は作品を作ったリーダー研修会のグループのメンバーが、交通ルールの豆知識を紹介した後、CMを流しました。このCMはKBS京都のラジオでも流されています。交通ルールを守り、より安全な社会を作って行きたいものです。

10/24 生徒会本部役員選挙

画像1画像2
 本日午後生徒会本部役員選挙の立会演説会が体育館で開かれました。それぞれの立候補者と応援演説者が意気込みを述べて投票を呼びかけました。その後各教室で投票が行われました。放課後は選挙管理委員会によって投票作業が行われ、それぞれの立候補者に選挙の結果が報告されました。より良い学校生活のためにと名乗りを上げたすべての立候補者の思いを今後の大宅中学校のために生かしてほしいと思います。

10/21 立会演説会リハーサル

画像1
 本日放課後に、生徒会本部選挙の立会演説会のリハーサルが、2階多目ホールで行われました。当日の流れの説明を聞いたり、演説の練習をしたりしました。同時に第2理化室では選挙管理委員会が行われ、投票用紙の確認や、要綱の冊子作りなどが行われました。月曜日に立会演説会と当開票が行われます。

10/20 選挙放送

画像1
 本日も昼休みに選挙放送が行われました。各教室のテレビモニターで昼食を食べながら立候補者の演説に耳を傾けました。立候補者はそれぞれの委員会や生徒会のあり方について構想を述べたり、自身の意気込みを話したりしました。選挙の立会演説会と当会票は来週の月曜日に行われます。

10/19 選挙活動

 今日も朝早くから生徒会本部選挙の立候補者たちが昇降口と裏門付近で投票を呼びかけました。また昼休みには放送室から、選挙管理委員会の司会で立候補者が演説放送をしました。各教室のテレビで立候補者の演説が視聴されました。
画像1

10/18 選挙管理委員会氏名書き

画像1
 先週の金曜日に生徒会本部役員の立候補が締め切られ、立候補者が確定しました。立会演説会で掲示する立候補者の氏名の垂れ幕を選挙管理委員会が製作しています。生徒会室前のスペースを使い、3メートルほどの模造紙に、立候補者の名前を書きます。どの立候補者の名前もみんなから見やすいように丁寧に書いていました。

10/18 美化点検開始

画像1
 本日から美化委員会が美化点検を開始しました。金曜日までの4日間、各教室の清掃の状況をチェックします。いくつもの項目についてチェックし、点数化し、昇降口に貼られた各学年のチェック票に記入します。これを機会に今一度清掃状況について見直し、より良い環境で峨う州したいものです。

10/18 生徒会選挙活動始まる

画像1画像2
 本日から生徒会本部の選挙活動が始まりました。朝の呼びかけと、昼休みのテレビ放送が行われます。昇降口には選挙管理委員会が選挙告示のポスターを掲示し、立候補者の写真とポスターが貼られています。今日は朝から生徒会五役と各種委員長の立候補者が、選挙公約や自分の名前を呼びかけ、生き生きとした選挙活動が始まりました。 

10/17 最後の委員会

画像1画像2画像3
 本日、前期最後の評議会・各種委員会が開かれました。文化祭の反省や半年間の振り返りをしました。生徒会本部は今回の委員会で活動が終わり、次回の委員会からは新本部が活動を開始します。生徒会本部のみなさん、評議員・各種委員を務めたみなさん、ご苦労様でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp