京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:221388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

卒業アルバムの作成が進んでいます

 10月19日(水),さわやかな秋晴れの一日です。卒業アルバム用の個人写真の撮影が行われました。PTAのアルバム委員の方々による撮影です。「今のいい笑顔で,よかったよ。」という声に子どもたちもとても嬉しそう。素敵なアルバムができそうです。
画像1

色別遊び

画像1
画像2
画像3
 10月18日(火),少し霧のかかった朝を迎えましたが,時間が経つにつれて心地よい日の光が差してきました。中庭のハナミズキ(花水木)の紅葉と赤い実が,秋の深まりを感じさせてくれています。

 今日の20分休みは,久しぶりに色別遊びをしました。運動場で「ドッジボール」や「おにごっこ」,ホールでは「だるまさんがころんだ」など,縦割り班で仲良く,そして楽しく遊びました。子どもたちの素敵な笑顔でいっぱいになりました。

朝会(ほっとデイ)

画像1
 10月17日(月),今日の朝会は,ほっとデイで始まりました。豊田先生のお話です。豊田先生は、耳の不自由な方とお友達になったときのことをお話されました。その方とコミュニケーションが取れるようになるまでのことやいろいろな人と触れ合うことの大切さ,すばらしさについて教えていただきました。
 続いて,姉妹都市作品展に出品されたお友達の表彰をしました。7人のお友達が校長先生から一人ずつ賞状を受け取り,みんなで拍手で認め合いました。
 最後は,全校で「あしたがあるさ」を元気よく歌いました。今週は,金曜日に祖父母自由参観もあります。元気に頑張りましょう。
 
画像2

おはようマラソン

画像1
 10月13日(木),今日は,雲に覆われた朝を迎えました。明日からは雨が降るとか…。少し寒い朝です。
 今週は,「おはようマラソン」の週です。子どもたちは,元気に走っています。6年生の中には,15日(土)に行われる全市陸上記録会に向けて練習をしている子もいます。
 どの子も自分のめあてに向かって頑張っています。
画像2

今日の放課後まなび教室

画像1
 10月12日(水),今日の放課後まなび教室の様子です。
 子どもたちは,迷路や計算のプリントに挑戦しています。スタッフの先生に「ここを見てごらん。」とヒントをもらったり,「よくできたね。」とほめてもらったりしながら自分でどんどん進めていきます。
 とっても楽しい一小の放課後まなび教室です。

後期始業式

画像1
 10月11日(火)。3日間の休みを終えた子どもたち,気持ちをリセットして登校しました。
 今日は後期の始業式を行いました。校長先生は,「次の学年へのステップとして,6年生からいろいろなことを学びましょう。」とお話されました。そして,本校の3つの合言葉「チャレンジしよう つづけよう」「こころのキャッチボールをしよう」「気づき,考え,行動しよう」とは具体的にどうすることかをお話していただきました。今日の式もみんなとても立派な態度で臨むことができました。

 引き続いて,児童会のお友達が今月の目標『早ね 早おき あいさつで 笑顔満開にすごそう』をみんなに紹介してくれました。
画像2

前期終業式

画像1
 10月7日(金),前期の終業式を行いました。
 校長先生からは,前期を振り返り,「一人ひとり誰もが成長をしました。」とほめていただきました。また,「後期は,次の学年へのステップです。そして,みんなでもっと立派な京北第一小学校にしていきましょう。」と投げかけられました。

 どの子も真剣に,校長先生のお話を目と耳と心で聞いていました。
 とてもよい終業式でした。この3日間で,また,気持ちをリセットして,10月11日(火)からの後期をきもちよくスタートさせましょう。

緑のカーテン 10月4日(火)

画像1
 今朝は,ぐんと冷えました。京北のあちこちにある温度計は,5度とか6度とかを表示していました。秋をとばして冬になったのかと思うくらい冷えた朝でした。でも,日中は快晴に近い青空で,時折少し風は吹くものの,気持ちのいい日となりました。
 学校の緑のカーテンは,ツルレイシはまだまだ青い実をつけ,フウセンカズラも以前より生長しています。
 1年生とひかり学級のお友達は,今日は動物園に社会見学に行きました。楽しい思い出をお土産に持って帰ってくることでしょう。
画像2

朝会

画像1
 10月3日(月)。少し肌寒い朝を迎えました。
 今日の朝会は,まず,校長先生のお話です。「お友達の名前を大切にしましょう。」と投げかけられました。
 続いて4年生の発表です。8月に行った「みさきの家」での活動の様子を分かりやすく発表しました。
 最後は,みんなで「あしたがあるさ」を歌って終わりました。
 前期の最後の週。締めくくりを頑張りましょう。
画像2

あと1週間で前期が終了します

画像1
 いつの間にか秋が訪れたようです。学校から見える風景も秋の美しさを届けてくれています。

 子どもたちは今,前期のまとめを頑張っています。学習面では,テストをしたり,復習をしたりしています。生活面では,自分の生活習慣を振り返ったり,お友達と仲良くできたかを振り返ったりしています。次へのステップのために,この振り返りを大切にしてほしいと思います。

 今日は,体調がすぐれず,お休みをしている子がいつもより多かったです。明日から10月。月曜日には,みんなが元気に登校してくれることを願っております。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp