京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:49
総数:544647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

♪中秋の名月

 今年の中秋の名月は9月15日です。
 中秋の日(旧暦八月十五日)の夜の月も当然満月かそれに近い月です。中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれるようになり、これを観賞する風習が生まれました。ただ,中秋の名月の日が必ず満月になるわけではありません。
 また,秋は収穫の時期でもありましたのでその年の収穫物を月に供える風習が各地に残っています。「芋名月」などの呼び名はここから生まれたものだと考えられます。
 「芋」は、「いもにーちゃん」のように使って「冴えない」という意味にとられることもあるので芋名月では「冴えない月?」みたいな印象を受けそうですが、違います!。
 現在、月見団子を供えるのも、芋を供えた風習の変形だと考えられています(団子は芋の代わり)。
 秋は空気も澄んで、ちょうど見やすい高さに月が見えます。どうか、晴れますように!


画像1
画像2

♪フェイス先生

今日から本校に,新しいALTが来れれました。
Pasillas faith (パシーアス フェイス)先生です。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり 6

そして,大抽選会です。
おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり5

最後は全員で「山科音頭」を踊りました。
そして,副実行委員長の「閉会の言葉」です。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり4

山階南児童館「ソーランメドレー」で参加しました。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり3

本校の3年生も出場しました。ときめく風 他。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり2

たくさんのアトラクションが始まりました。
和太鼓,マジック,交通安全コント。
画像1
画像2
画像3

♪第28回福祉まつり

第28回福祉まつりが盛大に開かれました。
神輿担ぎ入れ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬 老 の 日
9/20 環境の日
9/22 秋 分 の 日
9/23 運動会前日準備
9/24 運動会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp