京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

11月学校説明会にご参加、ありがとうございました!

 11月18日(土)、2023年度11月学校説明会を開催しました。中学生、保護者の方々をはじめ、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 朝、アトリウムに100名を超える生徒スタッフが集合します。橋詰校長と生徒代表からの激励の言葉の後、伝統となっている

  “We are the Horikawas !!”

 のかけ声で、生徒リーダー、スタッフが一つになりました。

 午前9時。全体会第1回の来場者をお迎えする校舎正面玄関がオープンしました。

「おはようございます!!」という、受付・案内誘導スタッフの挨拶がアトリウムに響きわたります。当日は一気に気温が下がりましたが、生徒たちは、その寒さに負けず、気持ちのよい雰囲気を作り出してくれました。

 午前の全体会では、学校長からの挨拶や生徒からのスピーチ、各教科からの学習アドバイスなどが行われました。

 スピーチを担当した生徒は、「学び」についての思いを丁寧に語ってくれました。学習アドバイスでは、教職員より、実際の入試問題を用いて、各教科で求められる力やこれからの学習の指針などをお伝えしました。参加してくださった中学生の皆さんも、時には隣の人と考え方を話し合いながら、教員からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。

 参加してくださった中学3年生の皆さんは、あと約3ヶ月、自分の課題と向き合いながら、体調には十分気をつけて勉強を進めてください。


 午後の全体会では、学校長からの挨拶や卒業生からのスピーチ、生徒によるプレゼンが行われました。プレゼンを担当した生徒たちは、堀川高校で過ごす中でどんな時に「楽しさ」を感じ、それはなぜなのかについて、何度も考え、深めてきました。それぞれの個性を存分に活かしたプレゼンをしてくれました。

 全体会が終わった後は、宿泊研修・探究基礎・個別相談・学校生活紹介の各ブースに分かれ、堀川高校の魅力をお伝えする時間です。

 スライドやパネル、動画を使ったプレゼンテーションや、各取組における成果物の展示、生徒スタッフや教員との対話など、様々な方法で生徒たちは来校された方々との「対話」を行いました。

 説明会が終了し、校内の後片付けもすべて終えた後に行われた振り返りの会では、アンケートに寄せられたさまざまな声が橋詰校長から生徒リーダー、スタッフに伝えられました。

「運営に関わっている生徒の段取りの良さや礼儀正しさがとても印象的だった」などのお褒めの言葉をいただく一方、「個別相談やフロア見学時間」「ホームページによる情報発信」についてご指摘・ご意見もいただきました。、次回以降の説明会等に生かしてまいります。アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
 今回の説明会は、リーダー・スタッフともに、1年生が主体となって活動してくれました。1年生はこれから学年最後の行事である「宿泊研修」に向かいます。今回のリーダー・スタッフの経験を通じて、学年を引っ張る存在になってほしいと思います。

 リーダー、スタッフとして参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 寒さの厳しい中お越しくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!
 
 そして、中学3年生の受検生の方々を改めて心から応援します。ぜひ、4月に堀川高校でお会いしましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/15 2年保護者会
6/17 自立する18歳の日
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp