京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

7月学校説明会にご参加、ありがとうございました!

 7月15日(土)、2023年度7月学校説明会を開催しました。参加してくださった中学生、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響で、参加人数に制限を設けざるを得ない状況が続いていましたが、今回の説明会は、希望された方全てに来校いただくことができました。

 おかげさまで、全体として2000名を超えるお申し込みをいただきました。

 過去最高となる来校者数に向け、来校された方々に、いかに快適に、いかに楽しく説明会の時間を過ごしていただけるか、生徒たちは本番の直前まで、綿密なシミュレーションを何度も行い、判明した課題、問題点を一つ一つ、試行錯誤を繰り返し、解決していきました。

 そして、7月15日(土)の8:30。アトリウムに100名を超える生徒スタッフが集合します。

 橋詰校長と生徒代表からの激励の言葉の後、伝統となっている

  “We are the Horikawas !!”

 のかけ声で、生徒リーダー,スタッフが一つになりました。

 午前9時。全体会第1回の来場者をお迎えする校舎正面玄関がオープンすると同時に、校内は一気に学校説明会モードに。

 「おはようございます!!」

 受付・案内誘導スタッフの挨拶がアトリウムに響きわたります。

 今回の学校説明会は、例年より全体会の時間を短くし、全体会終了後、校内の各フロアを見ていただく時間を長く取りました。
 もちろん時間を長くしただけでなく、それぞれのコンテンツも充実したものとなるよう、生徒リーダー、スタッフたちは本番直前まで工夫を重ねました。

 全体会では、学校長からの挨拶の後、今回の説明会の大きな特徴である「例年以上に充実した各フロアのコンテンツ」に関して、それぞれのコンテンツの生徒リーダーから内容や見どころを紹介するプレゼンテーションが行われました。

 スライドやパネル、動画を使ったプレゼンテーション。生徒スタッフとの対話。探究基礎や宿泊研修の成果物の展示。生徒スタッフや教員との個別相談。
 来校された中学生と保護者の皆様が、配布された「フロアガイド」を一緒に眺めながら、校内各所を自由に、楽しそうに巡っておられる姿を多く目にすることができました。

 説明会が終了し、校内の後片付けもすべて終えた後に行われた振り返りの会では、アンケートに寄せられたさまざまな声が橋詰校長から生徒リーダー、スタッフに伝えられました。中でも特に多くいただいた感想が「フロアを見る時間をもっと長くしてほしかった」というものでした。

 生徒リーダー、スタッフたちも我々教職員も、次回の説明会に向けての課題として受けとめる一方で、例年からの大きな変更に挑戦した今回の説明会を、来校者の方々が楽しんでいただけたからこその「時間が足りない」という感想であると、肯定的にも受けとめています。

 今回の説明会で2年生の役割は終わり、11月に実施予定の説明会では、1年生が中心となって運営することとなります。
 リーダーなど、中心となって運営してくれた2年生の背中を見た1年生たちが、次の学校説明会で活躍してくれることを楽しみにしています。

 リーダー、スタッフとして参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 そして、暑い中お越しくださった多くのみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/4 前期中間考査
6/5 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/6 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/7 2年前期中間考査 1年駿台模試 3年進研マーク模試
6/8 1年保護者会 3年進研マーク模試
6/9 2年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp