京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

7月学校説明会 第1回スタッフ会議

 6月21日(水)の放課後、講堂にて、7月学校説明会の第1回スタッフ会議が開催されました。

 これは、7月15日(土)に本校で行う学校説明会で、リーダー、スタッフとして参加することを希望してくれた24期生と25期生が初めて一堂に会し、学校説明会の目的や目標、今後の予定などを共有し、士気を高めていこうという場です。

 副代表の生徒の進行でスタッフ会議が始まります。

 冒頭、橋詰校長から、

「今年度は例年の学校説明会を超える新たなものを創り上げてほしい」

「そのために、生徒達が今まで以上に主体的に、楽しんで学校説明会に向けての準備や当日の運営に取り組んでほしい」

という、期待と激励が込められたお話がありました。

 そのあと企画推進部長、25期生学年主任からそれぞれ挨拶があり、学校説明会への想いや、この説明会の意義が伝えられ、教員と生徒でそれを改めて共有しました。

 その後、2年生のリーダー紹介と代表の挨拶がありました。

 全体代表の生徒は、スタッフに応募してくれた100人を超える生徒たちに感謝の言葉を述べた後、今回の説明会のキーワードは「対話」であることから話を始めました。

「当日は中学生と積極的に対話をして、堀川の魅力を思う存分伝えてください」

「堀高生同士の対話、先生方との対話も大切にしていきましょう」

「来校された方に堀川高校の魅力が最大限に伝えられる学校説明会を一緒に創っていきましょう!」と、熱い言葉をスタッフに投げかけ、スタッフたちはうなずきながら耳を傾けていました。

 スタッフ会議の後は、「全体会」「フロアコンテンツ」「受付・誘導」などのパートに分かれて、それぞれの顔合わせと目標の共有などが行われました。

 次にスタッフが一堂に会するのは、7月7日(金)、学校説明会当日の1週間前のリハーサルです。それまでに、各々がそれぞれの役割でどのようにこの行事に向き合い準備を重ねられるか、そんな「探究」的な日々の幕が上がりました!



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/4 前期中間考査
6/5 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/6 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/7 2年前期中間考査 1年駿台模試 3年進研マーク模試
6/8 1年保護者会 3年進研マーク模試
6/9 2年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp