京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新設された公共の授業を京都新聞社が取材

 6月19日(月)、2年3組の公民の授業に京都新聞社が、先週に引き続き取材にご来校されました。

 2022年度より新カリキュラムで、高等学校公民科の必修科目「公共」がスタートし、本校は2年生に公共の授業を設置しており、今年度が初めての授業実施です。
 主体的で対話的で深い学びの実現を通じ、生徒たちが自立して社会とかかわりながら生きる市民へと成長していく上での一助となるような授業を目指して、授業実践に取り組んでおり、その取組の様子の取材です。

 先週に引き続き授業内容は、「未来の堀川高校」。現在の堀川高校の課題とその背景、改善策の提案、改善策に関する議論を経て、本日は一連のまとめをグループで相互発表しました。

 身近な問題から、主権者として公共で学んだことを通して考える。それは違う組織や国に置き換えても、自分事として考えることは同じであるところを軸に、授業展開がなされました。
 2年3組の生徒達は、自分の主張を生き生きと発言し、聴衆からも積極的に質問や意見が飛び交うなど、とても活気に溢れる授業となりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp