京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

第75回卒業式挙行〜「森」の22期生が巣立ちました〜

 本日3月1日(水)、「森」の22期生の卒業式を無事挙行することができました。現在の状況の中で、こちらからのさまざまなお願いにご理解とご協力をいただき、22期生241名の卒業を祝してくださいました堀川同窓会会長様、堀川財団理事長様、学校運営協議会理事長様、堀川高校PTA会長様の4名の来賓の方々、そして22期生の保護者の皆さまに、心より御礼申し上げます。
 
 卒業証書授与の際のクラス代表の生徒を始め、答辞の代表生徒、記念品贈呈の代表生徒、3名のピアノ伴奏生徒、そして22期生みなが凜々しく堂々とした姿を見せてくれました。

 在校生代表生徒の送辞に続き、 答辞を述べた卒業生は、3年間の朋との高校生活を、文化祭を中心に振り返り、「みんなの大切にしているものを大切にしたかった」とまっすぐな言葉で述べてくれました。

 今年度は卒業生全員で斉唱することが叶った卒業生の歌は、「3月9日」。歌詞の中の「瞳を閉じればあなたが まぶたのうらにいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私も そうでありたい」という言葉は、22期生皆の今日の気持ちを、よく表しているように感じました。

 一同で「蛍の光」を斉唱し、閉会した後、卒業生たちは、各クラス担任を先頭に大きな祝福の拍手の中、校長と学年主任が待つ花道を通って、アリーナを後にしました。出口では、卒業生・学年団教員に花が贈られ、アリーナ場外には教職員と在校生が花道を作って見送りました。

 その後、各クラスでLHRの時間。担任の先生からあらためて卒業証書が授与された後、思い出の映像を鑑賞したり、一人一人が高校生活の思い出を述べたり、クラス全体の記念撮影をしたりと、各クラスとも高校生活最後のLHRを、涙と笑顔で過ごしていました。

 それぞれの道をそれぞれに歩み出す22期生の前途に、「さきくとばかり」願っています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/15 2年保護者会
6/17 自立する18歳の日
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp