京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

3年ぶりの遠足!

 5月6日は3学年ともに遠足でした。天候にも恵まれ,感染症対策を十分に講じながら,3年ぶりの遠足となりました。

 1年生は学年全体で,丹波自然運動公園へ行きました。午前中は体育館でバレーボール大会をし,午後からはクラスごとに分かれて思い思いのレクリエーションを行いました。
 行きのバスの中から,遠足係がレクリエーションを用意しており,クラスの親睦を深めることができました。バレーボール大会はクラス全員が試合に出られるようにルールが工夫されており,事前に遠足係がよく準備してきた様子がうかがえました。そのおかげもあって,学年全体が1つになって楽しんでいました。午後はクラスごとに「けいどろ」や「だるまさんがころんだ」など,公園中を使って走り回っていました。初めての遠足でしたが,遠足係とクラス活動部員の息の合った連携で,楽しい1日となりました。

 2年生は,クラスごとに行き先が違い,海遊館にいくクラスもあれば,神戸散策をするクラスもあり,準備の段階から各クラスのクラス活動部員が責任を持って計画を立てていました。2年生にとっても初めての遠足。行き先を決める段階から言葉を交わし合いながらクラスメイトと交流し,晴天の場合と雨天の場合を想定したり,現地で何を行うか,どんな見どころがあるのかを調べたりするなど,高校の「遠足」を過程の段階から楽しんでいました。学校以外での集合のクラスも多く,6月に行われる宿泊研修に向けて,自分で責任を持って行動するという練習にもなりました。目的を持って個人・集団で行動をするという今回の経験が,宿泊研修にも活かされることと思います。

 3年生は,滋賀県の希望ヶ丘公園へ遠足に行きました。青空の下で心地よい風を感じながら,開放的な芝生で22期生の仲間と同じ時間を共有できました。
 最初に卒業アルバム用に学年写真・クラス写真を撮影し,その後クラスごとのレクレーションが開始。クラス活動部員を中心として予めLHRで計画されていたレクレーションの内容には,クラスの個性が溢れていました。開始前に「ラジオ体操」の音楽を流して和やかに体をほぐすクラスもあれば,即座にドッジボールや「けいどろ」を開始して喚声を上げるクラスもありました。次の活動に移る前のルール確認,臨機応変なチーム分けなど,言葉を交わし合いながら楽しい時間をコーディネートする姿は,3年生ならではでした。
 昼食時は,小川を眺めたり,用意してきたレジャーシートの上でほっこりしたりしながらの黙食です。そして,午後からは一旦体を休めるために〇×クイズや班内での活動に興じる姿や,教員とともに白熱したキックベース大会を繰り広げる姿が見られました。
 3年生は3年目にして初めての遠足。思う存分楽しんでリフレッシュできたのはもちろん,クラスや学年の親睦を深められたこの時間を糧に,来週からも邁進します。


1・2枚目:1年生 丹波自然運動公園での活動の様子
3・4枚目:2年生 神戸散策の様子
5・6枚目:3年生 滋賀県希望ヶ丘公園での活動の様子
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/4 前期中間考査
6/5 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/6 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/7 2年前期中間考査 1年駿台模試 3年進研マーク模試
6/8 1年保護者会 3年進研マーク模試
6/9 2年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp