京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

令和4年度 前期始業式 そして対面式

 本日午後からは,始業式・対面式が行われました。

 それに先がけて,アトリウムでは13時から2・3年生のクラス発表が行われ,生徒は掲示された新クラス・番号を確認して,新クラスへの期待と不安を入り混じらせながら新たなHR教室へと移動していきました。
 
 その後,アリーナで3学年揃って始業式を行いました。午前中の入学式で入学を許可された24期生を,2,3年生と教職員が温かい拍手でアリーナに迎え入れました。始業式では校長から,堀川高校での最後の1年を迎える「森」の22期生,2年生として学校の活動の中心を担うこととなる「景(ひざし)」の23期生,そして新入生として堀川高校に足を踏み入れた「息(いぶき)」の24期生のそれぞれへ,この1年を学びあるものにできるようメッセージが送られました。また,式の途中では今年度新たに着任した教員の挨拶もあり,新たな年度の始まりを全員で共有しました。

 始業式の後には,続けて対面式が開かれました。生徒会執行部の進行のもと,新入生代表と生徒会長それぞれからの挨拶がありました。新入生は,堀川高校で出会う多くの答えのない課題に対して,仲間とともに議論を重ね,学びの多い時間を共有したい,3年後に胸を張って「堀川高校の卒業生」だと言えるように成長したい,と強い決意を述べてくれました。生徒会長は,歓迎の言葉とともに,「選択肢をただ選ぶだけの人ではなく,選択肢を自ら作っていく人になってほしい」と激励しました。

 その後,3年生はアリーナ,2年生は講堂で学年集会(アセンブリ)を行い,学年主任や担任団から,年度当初の挨拶とともに今年度の目標や方向性が全体へ確認されました。

 いよいよ,3学年ともに堀川高校の新たな1年が始まりました。

1枚目:拍手で1年生を迎える様子
2枚目・3枚目:新入生代表,在校生代表の言葉
4枚目:3年生アセンブリの様子
5枚目:2年生アセンブリの様子
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/4 前期中間考査
6/5 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/6 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/7 2年前期中間考査 1年駿台模試 3年進研マーク模試
6/8 1年保護者会 3年進研マーク模試
6/9 2年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp