京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

探究の「型」から「術(すべ)」へ 〜STEPが始まります〜

 前期末考査最終日の今日,3限LHRの時間に1年生の「HOPおわりの会&STEPはじめの会」がアリーナで行われました。
 
 この会は,前期HOPの授業運営に注力した,探究基礎委員授業班の生徒たちのまとめを聞き,学年全体でその役割を労うとともに,STEPに向けて新たな探究基礎委員長の紹介・決意表明をする場でもありました。また,STEPからは少人数のゼミに分かれて探究を行うため,各ゼミの担当者と生徒の顔合わせの機会ともなりました。1年学年全体で,これまでの半年間を振り返りながら,次のSTEPに向けて気持ちを一つにするため,感染拡大予防に十分な配慮をしながら,学年全員がアリーナに集合する形となりました。
 
 最初に,探究基礎委員授業班の代表から挨拶がありました。この授業班は今年度からの新しい取組として,授業班の生徒が教員と相談しながら,しっかりと準備を整えて,毎時間クラスの前に立って授業を進めてきました。半年間,中心となって進めたHOPを振り返り,学んだ探究の「型」を活かしてそれぞれSTEPに取り組んでほしいと,授業班から全体に今後の期待が伝えられました。
 
 次に,新しい探究基礎委員長(探究科・普通科各1名)から挨拶がありました。「全員が楽しめる探究」をテーマに,一人一人が主体的に探究を進められるように,探究基礎委員としてサポートしていきたいという決意が表明されました。今後はゼミに分かれ,お互いに関わる機会が減ってしまうため,ゼミ同士の交流会等も企画しているそうです。探究基礎委員を中心に,振り返りを大切にしながら,新しい探究活動を作っていってほしいです。

 最後に,担当教員とゼミメンバーとの顔合わせがありました。ゼミの方針や,秋休みの間にするべき課題などが共有されました。少人数ゼミに分かれ,それぞれのゼミでの専門的な内容を探究していくSTEPがいよいよ始まろうとしています。

上:HOP授業班代表の挨拶
中:新しい探究基礎委員長の挨拶
下:各ゼミに分かれてミーティングを行う様子

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp