京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文月一日 〜「自立する18歳」の日〜

 7月初日。1年生のSHRをのぞくと,各委員たちが前に立って,クラスの生徒への報告や確認をする姿から,「聞いてもらうために,動いてもらうために」の工夫をしていることがよく伝わってきました。取組を通して成長する生徒の姿を見ることができました。

 昼休み,文化祭会計についての説明会が開かれました。各クラスの会計係と文化祭に活動する部活動の代表者,担任や顧問も参加して,学校生活部の会計担当の教職員から丁寧なレクチャーを受けました。それぞれの取組において,限られた予算を適正に且つ最大限に活用していくことも「小さな社会」の中で身につける大切な力。クレジットカード使用や個人のポイントカード使用不可,また領収書の取り方,報告書の作成など,留意点が確認されました。

 6,7限の本能館は,本能ホールでは体育の卓球,4階ラボでは探究基礎JUMP化学ゼミ,物理学ゼミがいきいきと活動していました。どちらの授業も,自分が納得のいくまで突き詰めようという堀高生らしい様子が,あちこちに見られました。

 7時間目が終わって終礼。今日は「自立する18歳」の日。その後の予定がしっかり定まっているのか,まっすぐ下駄箱へ向かう生徒,16:45の完全下校まで寸暇を惜しんで,明日のLHRの準備や打合せを行っている生徒,いつもは一目散に部活に向かうけれど今日はクラスの友達と何気ないおしゃべりをしながらゆったりと下校する生徒・・・。

 いつも以上に熱い時間となる堀川の7月。その間を乗り切る準備として,生徒も教職員も,今日の放課後の時間を大事に過ごしてほしいと願います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp