京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

6月4日(金) 3限LHR

 金曜3限は3学年ともにLHRでした。

 1年生は,先週のアセンブリを受け,「近い未来と遠い未来」について考える時間となりました。「夢ナビ」という自分の趣味や興味を学問分野とつなげてくれるアンケートの結果が本日返却され,それぞれが自分の結果を読み,書かれている学問をさらに調べて知識を深めました。「進路の選択肢を広げるには,知識を深めること」という先日の学びを,今日と来週以降の”夢ナビ交流会”と,2回にわたり実践します。

 2年生は,初めて宿泊研修のコース別に集まりました。この日のために,担当教員のアドバイスを受けながら,各コースの宿泊研修委員がコース別会議を計画し,実施するに至りました。今回が初めての顔合わせとなるため,コース長が所信表明をしたり,コース内でのコミュニケーションが取りやすいようにアイスブレイクをしたりしながら,第1回コース別会を終えることができました。他者との「境界」を踏み越えた第一歩となりました。それぞれのコースで,よかったところや改善点を振り返り,来週の第2回コース別会に活かしてくれることと思います。
 
 3年生は,6月24日(木)に行われる人権学習の観劇に向けて,伊藤亜紗さんの『手の倫理』という本の「さわる」と「ふれる」という言葉の違いを入り口に,人と関わることについて考える時間となりました。「さわる」のは一方的,「ふれる」のは...?今日心を巡らせたことで,24日の劇もさらに心と頭と身体に「ふれる」ものとなるのではないでしょうか。
 
 さて,来週の月曜日から前期中間考査が始まります。1年生にとっては初めての定期考査,2年生にとっても昨年度は休校期間だったため初めての前期中間考査となります。体調を整え,日々の学びを振り返る機会として有意義なものになるように,この週末も自分で立てた学習計画に沿って確かな準備をして臨みましょう。

写真:2年生コース別会議の様子
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/15 2年保護者会
6/17 自立する18歳の日
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp