京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日のLHR  〜5連休を前に〜

 本日3時間目は3学年とも各HR教室でのLHRでした。どの学年も,4月を終えて,明日からの連休を有意義に過ごすための取組が行われました。

 1年生は,そのクラスの国数英3教科の基礎力や学習に向かう姿勢について,スタディーサポートの結果から見えるクラスの特徴の解説や,今後目指すべき日々の学習の取り組み方について,担任から話がありました。その上で,自分のデータを見て,がんばりどころを確認していました。
 また,学年全体で取り組んでいる,家庭学習の様子をチェックするシートの“お手本”となるような記録をコラージュにして皆で共有しているクラスもあり,クラスみんなで学習面でも堀高生らしく高めあっていこうというオープンな雰囲気を感じさせてくれました。

 2年生は進路調査。自分のスマートフォンを使って,moodleに入力しました。設定が不具合の項目があったのですが,統括室の教員がお詫びと対応策を伝えに行くと,ありがたいことにスムーズに応じてくれました。入力を通して,自分の学習状況や進路目標について自覚的になる時間だったと思います。

 3年生は学年通信が配布されました。その中には,この連休の学習時間の目標提示や,学習環境を自分で整える“片付け”について,最近ハウスキーピング協会の民間資格の整理収納アドバイザー2級を取った教員の受講時にとったメモや,そこから発展して生態心理学の「Affordance(環境が与える意味)」という概念の紹介など,うまく自分を勉強に持っていくヒントがたくさん書かれていました。
 また,文化委員が中心となって,文化祭のクラススローガンをグループで話し合っているクラスもありました。

 この5連休,自分で立てた計画を意識しながら,4月当初から身につけてきた生活ペースを崩さず健康に留意して,日ごろ時間を取れない読書や,天気の良い日には散歩の機会も持って,良い時間を過ごしてほしいと願っています。

写真上:「まなぶ」は「まねぶ」。
  中:自分のスケジュール帳に整理!
  下:クラスがひとつになれる”ことば”探し。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp