京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

22期生 宿泊研修アセンブリー

  本日,LHRの時間,22期生宿泊研修学年アセンブリーが行われました。

 本校では例年1年生の3月に海外研修を実施していましたが,昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,22期生は2年生の11月に国内での宿泊研修に変更いたしました。

 本日のアセンブリーは,1年次に研修委員に手を挙げた生徒に,2年生になって新たに加わった生徒,あわせて18名の宿泊研修委員が”仕切る”初めての会。司会からまず18名の委員の紹介があり,その後,委員長と副委員長が挨拶をしました。次に宿泊研修委員長より,22期生宿泊研修の目的が発表され,続いて「境界を踏み越えて,たくましくなる。」というテーマのもと,「北海道コース」「富士コース」「長崎コース」「屋久島・種子島コース」「沖縄コース」そして(今回プレゼンテーションはありませんでしたが)宿泊を伴わない「京都コース」の6コースが,担当の委員たちから発表されました。 各コース「異文化や価値観の違い」「常識」「言語の壁」「日常」などいろいろなものを越境する可能性を示す,魅力的なプレゼンテーションでした。

 宿泊研修委員はこの日のために,放課後の時間を使って準備を重ねてきました。ひとりひとりがコースを主体的に選んで,自立する18歳をめざすための一歩にしようという気迫が伝わってくる発表でした。最後には,尽力してくれた宿泊研修委員に全員から大きな拍手が送られ,ようやく緊張のほぐれた彼らの顔が見えました。

 最後に時間をもらった学年主任からは,宿泊研修のテーマと目的をそれぞれ心に留めながら,自分たちで作り上げる宿泊研修であることを忘れないように準備していこうという言葉がかけられ,11月へ向けていよいよ22期生の研修が本格的に始まりました。

 明日9時30分開始の22期生保護者会では,宿泊研修について本日生徒たちに伝えた情報を共有させていただきます。旅行社からも説明をしていただきます。できるだけ短時間で終了するよう,配慮してまいります。また,すでにお知らせしているとおり,ご来校いただくと出席票をご提出いただいた方でも,Zoom視聴にご遠慮なく変更してくださってかまいません。ご来校いただく保護者の皆様は感染拡大防止のため,マスクの着用や,手指の消毒等のご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/15 2年保護者会
6/17 自立する18歳の日
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp