京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

ゼミプレゼンテーション

 今週1週間をかけて,7限終了後の終礼時に,2年生が1年生に対して,探究基礎ゼミプレゼンテーションを行うことになっています。

 探究基礎の授業では,1年生後期STEPから,さまざまな分野の少人数講座(ゼミ)に分かれて探究の「術(すべ)」を身につける期間に入っていきます。1年生は,自分が所属したいゼミを考えるにあたって,各ゼミがどんなことをどのように探究しているのか,それぞれのゼミに属する2年生からの話や,担当教員からの紹介を参考にして,自分の希望を決めていきます。

 この1週間で,すべてのゼミが1年生全6クラスに訪問するスケジュールに沿って,今日も2年生の各ゼミプレゼンテーターが1年生のHR教室に行き,自分たちのゼミの特徴や活動内容をわかりやすく伝えてくれています。その様子をゼミ長リーダーが廊下から見て,全体の流れなどを確認しています。終了後,プレゼンテーターとゼミ長リーダーが,お互いに振返り,反省点を共有して,次の日の別のクラスでのプレゼンテーションに活かすということを主体的に行っています。

 迎える1年生は,各クラスの探究基礎委員が,先輩の話を聞く際の留意点などを事前に委員会で検討し,それをクラスで伝え,当日は教室に来てくれた先輩と短時間で手際よく打ちあわせをしたり,いい緊張感で司会をしたりしていました。
 
写真 左:1年生探究基礎委員と2年生プレゼンテーターの打ち合わせ  
   中・右:プレゼンテーターの話に聞き入る1年生
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/15 2年保護者会
6/17 自立する18歳の日
6/19 スクールカウンセラー来校日
6/20 スクールカウンセラー来校日
6/21 教育実習(〜21日)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp