京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:55
総数:337110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

校長室から 〜5月〜 『5月3日は憲法記念日です』

 1947年5月3日に「日本国憲法」が施行されたことを記念し,国の成長を願う日として,1948年から5月3日が「憲法記念日」として国民の祝日となりました。施行された新しい憲法への思いの表れか,この年に生まれた子どもの名前に,「憲」の字を入れることが多かったそうです。この「日本国憲法」は国の基本的なあり方を定めており,すべての法やきまりは,「憲法」に基づいて決められています。

「日本国憲法の3つの原則 プラスワン」
 6年生の社会科で学習するのですが,日本国憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つの原則があります。教科書の言葉を引用すると「国民主権」は「政治の主人公は国民」,「平和主義」は「二度と戦争をしない」ということです。
 「基本的人権の尊重」は「生まれながらの権利を大切にする」と教科書には書かれています。言い換えると,「その人が,その人として,認められること,大切にされること」だと思います。「自分を大切にしていますか。」「周りの人を大切にしていますか。」池田東小学校で大切にしている“4つのかん”の中にも「関係を大切にできる」という言葉があります。この機会にぜひ,お家でも話題にしてみてください。
 また今年は,憲法記念日の2日前,5月1日から「令和元年」となり,元号が変わります。この「令和」という元号は,万葉集が出典で,四季折々の文化を,次の世代に引き継ぐという意味が込められているといいます。自分たちが生活の中で大切にしてきた「つなげていきたい身近な文化」についても振り返って考えてみると,また新しい発見があるかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp