京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:59
総数:337851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

おそうじタイム(6)

隅々まで気を配っていけるとよいですね。
画像1画像2

放課後まなび教室

たくさんの人がお世話になっています。それぞれ漢字の練習や計算プリント、音読等スタッフの方にていねいに見ていただいています。教室ではない場所で、他学年の友達と過ごす中で、マナーを守ってがんばってください!
画像1
画像2
画像3

もうすぐメディアコントロールデーです

画像1画像2
 学校便りやほけんだより6月号などでお知らせしていますが、6月15日はメディアコントロールデーです。
 栗陵中学校・醍醐西小学校・池田小学校と同じ日で取り組みます。
 むりやりとりあげられたり,おこられたり,イヤイヤやめるのではなくて,自分でコントロールする練習ととらえてください。
 3年目の取組ですが、繰り返していると、成功するために、チャレンジのコースのレベルをさげているというケースも増えてきました。難しすぎるコースを選んで毎回成功できないのも良くありませんが、チャレンジなのですから、一歩上のレベルに進んでもらいたいと思います。
 メディア以外の楽しみをみつける機会にもしてもらえたら、その日のチャレンジが成功しなくても、次につながると思います。
 アウトメディアチャレンジシートは、子どもだけのふりかえりではなく、親子でふりかえっていただくようになっています。
 6月15日の下校後から翌朝の登校までチャレンジしてから登校します。家でアウトメディアチャレンジシート右半分に結果を記入して,19日月曜日に学校に持たせてください。
 

 

航空写真を撮影しました

本校は、今年で創立40周年を迎えます。記念事業の一環として、航空写真の撮影をしました。どのような仕上がりになっているのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おそうじタイム(5)

すみずみまで・・・。
画像1
画像2

おそうじタイム(4)

昨年より時間が少し短くなりましたが、時間を上手に使ってがんばってほしいです。みんなで協力して取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

今年度もたくさんの人が放課後まなび教室に通っています。一人一人、しっかりめあてをもって取り組んでほしいです。スタッフの方に丁寧にみていただき、大変お世話になっています。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

6月3日(土)の土曜参観の4時間目に引き渡し訓練を行いました。最近、地震や台風など、様々な自然災害が起こっています。もしもの時にしっかり考え、行動できるように訓練を重ねています。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

土曜参観

6月3日(土)に土曜参観を行いました。保護者の人数制限もなく、地域の方にもご参加いただいた久しぶりの参観でした。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「おかえり」の光景をパチリ!

1・2年生が校外活動から帰ってきました!運動場にいた高学年が「おかえり!!」と手を振ってお出迎え。すてきな光景に思わずカメラを向けてしまいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp