京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:47
総数:337378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

夏休みの自転車

 山科警察署より「夏休みの自転車」という自転車の安全な乗り方についてのチラシが届きました。
 夏休みに入り,自転車に乗る機会も増えていると思います。それに伴って自転車が関係する事故も増えてくるようです。
 交通ルールを守って,安全に気をつけて自転車に乗るようにしてください。
 保護者の皆様からも,子どもたちへのお声かけをよろしくお願いします。
画像1

緊急 本日も校庭開放を中止します

 本日8月6日(木)の午前10時から午後4時までの校庭開放は,児童の健康と安全を第一に優先し,熱中症への厳重な警戒が必要であることを考慮して中止とします。

緊急 本日の校庭開放について

 本日8月5日(水)の午前10時から午後4時までの校庭開放は,児童の健康と安全を第一に優先し,熱中症への厳重な警戒が必要であることを考慮して中止とします。

重要 台風・大雨や地震に対する臨時休業等について

 梅雨の真っただ中という気候が続いております。全国にわたり大雨や洪水による被害が起こりうるような状況であり,保護者の皆様にも十分にご留意いただければと思います。
 学校では,台風や大雨・地震に対する臨時休業等に関するプリントをお配りさせていただいておりますが,この度,「避難勧告」「避難指示(緊急)」発令時の対応についても載せた改訂版を作りました。
 本日持ち帰っていますので,各ご家庭で,お子たちとともにご確認いただきますようお願いいたします。

あいさつ運動

 学校が本格的に再開されて2週間が過ぎました。ずいぶん暑くなってきましたが,みんな元気に学校生活を送っています。
 全員の登校が始まってすぐに,小中合同のあいさつ運動が行われました。そしてその後引き続き,6年生があいさつ運動を続けてくれました。見守り隊や地域の方,教職員そして子どもたちが交わす「おはようございます」という言葉と,時々見られるお互いの笑顔を,今だからこそ大切にしたいですね。
画像1

合同あいさつ運動

 段階的な再開を終えて,今日から通常登校が始まりました。さまざまな感染防止対策をしながらも,学校にたくさんの児童の笑顔が戻っています。
 通常登校の初日,登校の時に小学校の児童会と中学校の生徒会が合同であいさつ運動をしてくれました。登校してくる児童も中学生を見て,「ハッ」とした様子でしたが,いつもよりはっきりした声であいさつをすることができていました。これからも,児童会のメンバーをはじめ小学校の児童のお手本になってくれればと思います。
 明日もまた続きます。よろしくお願いします。
画像1
画像2

東の風 〜その21〜

 今日から6月になります。そして,段階的にではありますが,学校が再開されます。今日はまだ短い時間で,あっという間に下校になってしまいましたが,みんなの元気な声が学校に戻ってきました。
 4月に始めた東の風は,ずいぶん温かい風になりましたが,これからは学校に来て,直接池田東の風を感じてください。
 では,前回の「学校探検」の答えです。下の写真にあるのは,“生活科ルーム”です。生活科に必要なものがたくさんそろえてあります。1,2年生のみなさんは,これからたくさん利用することになりますね。
画像1

東の風 〜その20〜

 今日は午後から雨になりました。この雨は明日には止む予報なので,まだ梅雨入りにはならないようです。いいお天気の時には鳥のさえずりが聞こえ,雨の時には蛙の声が聞こえます。耳を澄ましてその声を聞いていると,様々な生き物が暮らしていることを実感します。
 さて,前回の「学校探検」の答えは,「管理用務室」でした。管理用務員さんは,日々学校の環境整備をしてくださっています。
 そして今日の「学校探検」です。今年度新しくできた教室です。1,2年生のみなさんがよく使うことになるはずですよ。2枚目の写真にあるように,いろいろな道具や材料等がそろっています。さて,なんという教室でしょうか?
画像1
画像2

東の風 〜その19〜

 いよいよ5月も最終週になりました。今週はそれぞれの学年で登校日があります。みなさん,元気な顔を見せてくださいね。
 気温が高くなると同時に少しムシムシしてきました。もう少しすると,梅雨に入るなんていうこともあるかもしれません。
 さて,前回の「学校探検」の答えは,“多目的室”でした。学年で集まったり,講師の方に来ていただいて授業をしたりする部屋です。ダンスの練習をしてる時もありましたね。
 今日の「学校探検」は,2枚目の写真です。この部屋にはあまり入らないかもしれませんが,みなさんは大変お世話になっています。学校でみんなが気持ちよく過ごせるよう,日々環境整備等をしていただいています。ヒントは部屋の前に立てかけてある道具です。
 さて,わかりますか?
画像1
画像2

東の風 〜その18〜

 いよいよ6月1日から学校が再開されます。来週はまず生活のリズムを整えることを心がけてください。特に“しっかり寝て,しっかり食べる”ことを“しっかり”がんばりましょう。
 さて,前回の「学校探検」の答えは,「給食室」でした。1枚目の写真に写っている場所は「給食のサービスホール」です。しばらくすると給食も始まります。皆さんの好きなメニューは何ですか?楽しみですね。
 今日の「学校探検」は,2枚目の写真に写っているように,じゅうたんの部屋です。少し難しいですね。学校には少し広いこんな部屋もあるんです。名前は・・・
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp