京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:336849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

日曜参観

あおぞら・たいよう学級
画像1

救命救急講習 2018/05/17

 教職員が本校で,救命救急講習を受講しました。

 醍醐消防署の方に来ていただき,人工呼吸の方法やAEDの使い方を学びました。

 どの教職員も真剣な面持ちで受講していました。
画像1

第2回委員会活動

 5月15日(火),第2回の委員会活動がありました。

 給食委員会は毎日,給食を返すときに全クラスの返却の様子をチェックしてくれていますが,この日は,1か月間の活動の振り返りをし,6月の委員会の活動内容を話し合いました。

 6月は啓発のポスター作りをするそうです。
画像1

文化鑑賞会

劇団風の子による「モンゴルの白い馬」の劇を鑑賞しました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

児童会主催の1年生を迎える会では各学年から心温まる素敵な出し物がありました。また,児童会学級代表の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

児童会主催の1年生を迎える会では各学年から心温まる素敵な出し物がありました。また,児童会学級代表の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

少年補導ドッジボール大会のお知らせ

 本日予定されております少年補導ドッジボール大会は,学校の体育館で実施します。参加される皆さんは体育館シューズを持ってきてください。なお,恒例の親子ドッジは時間の関係でなくなります。学校へはグランド側の門から入って受付をしてください。よろしくお願いします。

放課後まなび教室 開講式を行いました

 本日,今年度の放課後まなび教室の開講式を行いました。放課後まなび教室実行委員長のご挨拶の後,放課後まなび教室で大切にしたいことやみんなが気持ちよく学べるためのルールの説明がありました。
 みんなが,放課後まなび教室で自分で学習するという習慣作りができるといいですね。
 
画像1

2年生から4年生の朝ランニングが始まりました

 今日から,2年生から4年生の朝ランニングが始まりました。

 5・6年生の朝ランを見ている2年生から4年生ですが,それに負けないくらいしっかり走っていました。

 毎週火曜日と木曜日,これからもがんばってほしいです。
画像1
画像2

第1回 クラブ活動

 今日は,今年度はじめてのクラブ活動がありました。

 4年生にとっては初めてのクラブ活動。ミュージッククラブ,読書・ゲームクラブ,写真クラブ,ハンドメイドクラブ,総合運動クラブ,卓球クラブの6つのクラブに分かれて活動しました。

 4年生から6年生,クラブ長を中心に,これから1年間,それぞれのクラブのめあてに沿って活動していきます。

 (写真はミュージッククラブの様子です。)
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp