京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:37
総数:336909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

重要 夏休み中のプール・運動部活動等について

部活動チア部については,多目的室にて行います。

重要 夏休み中のプール・運動部活動等について

夏季休業期間に入っても連日命に関わる危険な暑さとなっており,熱中症への厳重な警戒が必要であることを考慮して,午後1時〜4時の運動場・体育館・午後からのプール(めだか教室も含む)での活動を中止とします。

夏休み中の校庭開放・プール・運動部活動等について

夏休み中の校庭開放・プール・運動部活動等については,こちらをクリックしてご覧ください。

1学期終業式

1学期終業式が行われました。夏休みを前に,校長先生からは「自分を大切にすること」「生活習慣を整えること」「チャレンジすること」について,お話がありました。
画像1

5年生 海とさかなの不思議を学ぼう!

5年生で「海とさかなの不思議を学ぼう!」の出前授業が行われました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

4年生の自転車教室が行われました。4年生は自転車免許取得のため,学科テストと実技テストを行いました。4年生以外の学年でも,DVD等の教材を活用して,自転車の安全な乗り方について学習を行いました。

画像1
画像2
画像3

緊急 タグラグビー部 練習試合中止のお知らせ

 本日(7月7日(土))に予定しておりましたタグラグビー部の練習試合は,天候状況により中止とさせていただきます。

緊急 セルフチャレンジ(土曜学習)中止のお知らせ

昨日もお知らせいたしましたが,本日(7月7日(土))のセルフチャレンジ(土曜学習)は天候状況により中止となります。日本漢字能力検定に向けて,各ご家庭で進み具合を把握しながら,計画的に学習を進めてください。

気象警報に伴う非常措置について

日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
 さて,京都市域に発令されていおります大雨(土砂災害,浸水害)警報及び洪水警報が,現在も継続されています。
 市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,今後も,上記の気象警報が継続される可能性があります。
こうした状況を踏まえ,7月9日(月)につきましても,7月6日(金)と同様に「大雨または洪水警報」について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとなりました。 今後の京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  ・午前7時までに解除になった場合 :平常授業
  ・午前9時までに解除になった場合 :3校時(10時45分)から始業
  ・午前11時までに解除になった場合:5校時(14時00分)から始業(給食は中
   止)
  ・午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

2 その他
(1)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への   指導をお願いいたします

気象警報に伴う非常措置について

午前11時現在,引き続き大雨・洪水警報発令中のため,本日は臨時休業となります。京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。また,通学路にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。明日7月7日(土)9時〜10時に予定していたセルフチャレンジ(土曜学習)は,天候状況を考慮して中止とします。次回は9月29日(土)となりますので,1月30日(水)の日本漢字能力検定に挑めるように,ご家庭で進み具合を把握しながら,計画的に学習をすすめてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp