京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up105
昨日:199
総数:625862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

樹木の剪定をしました

画像1
画像2
画像3
 26日,27日の2日間で,学校の西側の樹木を剪定しました。
北側の端から,南側のプール横まで,きれいになりました。これからも,学校の環境整備を計画的に進めていきたいと思います。

PTA飯ごう炊さん2

 おいしいカレーができました。
 みんな,おなかいっぱい食べることができました。

 次回の飯ごう炊さんも楽しみですね。
画像1画像2画像3

PTA飯ごう炊さん

 6月23日(土),梅雨の中休みの過ごしやすいお天気の中,PTA飯ごう炊さんが行われました。
 グループごとに協力し合って,材料を切ったり,かまどに火をつけたりして,カレーライスづくりをがんばりました。
 お父さんやお母さん,地域の方々,BBS学生ボランティア等多くのご協力もあり,飯ごう炊さんは大成功でした。
画像1画像2画像3

お話の会

画像1画像2
 中間休みに,お話の会がありました。初めに,「いっぴきのカエルの歌」に合わせて手遊びを楽しみました。子どもたちは,カエルの数が増えていくのに合わせて,指をその数にしながら,最後はお池の中でスイスイ泳ぐ真似をして,楽しんでいました。
 この梅雨の季節にぴったりの「おじさんのかさ」を読んでいただきました。また,つぎのお話の会が楽しみですね。

あじさい読書週間  その3

 子どもたちが読んでみたい本1冊を選ぶ,「選書会」が終わりました。
子どもたちが選んだ本,ベスト10を発表します。(写真はベスト3です)

1位 こびと観察入門1
2位 NARUTO−ナルトー白の童子,血風の鬼人
3位 ドラえもん科学ワールドー恐竜と失われた動物たち
4位 こいぬいっぱいめちゃカワめいろブック
5位 ぜーんぶあたる!!おしゃれ心理テスト
6位 春のスイーツ
7位 こびと大百科
8位 おりがみ手紙
9位 怖くてふしぎな都市伝説・迷宮大事典
10位 ジャレットとバラの谷の魔女

子どもたちが選んだ本は,今後の図書購入の参考にしたいと思います。

画像1画像2画像3

あじさい読書週間  その2

 3年生と5・6年生の子どもたちには,教職員による読み聞かせが行われました。
(4年生は,校外学習が入っていたのでできなかったのですが,明日,明後日に実施します。)
「読み聞かせに来てくれる先生は誰かな。」と楽しみに待っていた子どもたち。
みんな真剣に聞き入っていました。

読んだ本は一週間ほど,その教室に置いたままにします。
子どもたちがもう一度自分で読んでみたり,話の続きを読んだりできるようにするためです。

このような取組を通して,子どもたちが少しでも読書に関心をもってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間  その1

画像1画像2
 今週は,あじさい読書週間です。
今日は,図書委員による低学年の子どもたちへの読み聞かせが行われました。
少し緊張気味の図書委員の子どもたちでしたが,さすがは高学年のお兄さん,お姉さん!
上手に読んで,1・2年生の興味を惹きつけていました。

第1回 BBS工作教室 その2

 まずは,「発射台つき飛行機」です。
 牛乳パックをひらいて,そこに輪ゴムをつけ,好きな模様を描いて発射台の出来上がり。次に,長四角の紙を折っていき,びゅんびゅんジェット機をつくります。
 2つができたら,発射台にジェット機をのせて,輪ゴムの力でビューン。子どもたちは大喜びで,お兄さんお姉さんたちと遊んでいました。
 
 次に鉛筆立てづくり。それぞれ,牛乳パックを使って,色や模様・形を工夫して素敵な鉛筆立てをつくっていました。

 今日は,BBSのお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第1回 BBS工作教室 その1

 今日は,今年度第1回目のBBS工作教室がありました。
 龍谷大学のBBSサークルに所属している学生ボランティアのお兄さんお姉さんが中心となっての楽しい工作教室です。
 今回は,牛乳パックを使ったエコ工作にチャレンジしました。

画像1
画像2
画像3

緊張しました!避難訓練

画像1画像2画像3
 今日,火災を想定しての避難訓練を行いました。伏見消防署の協力を得て,はしご車・ポンプ車が出動してきました。
 消防士さんの見守る中での避難は,とても緊張していました。避難の後,隊長さんから「とても静かに素早く避難できていた」とほめていただきました。また「火災は学校だけで起こるものではない。おうちでもどうしたらよいか,話し合ってください」とお話しいただきました。
 お話の後,人命救助と放水訓練を見せていただきました。最後には,はしご車・ポンプ車の中を見せていただき,質問にも答えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 合同運動会わかば・視力検査6年・部活動(卓球・和太鼓)
10/17 スチューデントシティ5年・フッ化物洗口・視力検査2・4年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
10/18 京都ジュニア検定5・6年・歯科検診9:00〜わ・2・3・4年・お話の会・部活動(お茶の会)
10/19 スマイル遠足(予26日)
10/20 PTAコーラス交流会
10/22 スマイルウィーク・時代祭見学6年・視力検査3・5年・部活動(バレー・陸上)・PTAバレー交流会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp