京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:175
総数:626208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

お話の会 5月

画像1
画像2
画像3
 今日は,月に1回お楽しみの「お話の会」がありました。

 まず,手遊び「おべんとばこのうた」
♪これっくらいの,おべんとばこに,おにぎりおにぎりちょいとつめて♪
子どもたちは大喜びでした。

 そして,今月のお話「こねこのチョコレート」。
 ジェニーは,弟のクリストファーの誕生日プレゼントに,こねこの形をしたチョコレートを買いました。ところが,その夜,そのチョコレートが気になって仕方ありません。
1つ,また1つ,と食べてしまい,とうとう8こ全部食べてしまいました。
 次の日,弟に渡すプレゼントがなくなってしまい,ジェニーは困ってしまいました。
 でも,お父さんが「飼い猫のティブルが代わりにプレゼントを用意してくれているよ」,と教えてくれ,ティブルのところに行ってみると・・・・・。

 ティブルのそばには,かわいい子猫が3匹。

 心温まるお話でした。

 

給食試食会・家庭教育学級

 5月14日,給食試食会および家庭教育学級がありました。
 はじめに,深草小学校の栄養教諭、深尾美幸先生によるご講演を聞きました。
 「学校給食と望ましい食習慣」というテーマで,学校給食の歴史や,栄養など,
くわしくお話していただきました。
 そのあとは,給食試食会でした。この日の献立は,
「さばのしょうが煮,鶏肉と野菜の煮付け,むぎごはん,牛乳」でした。

 
画像1
画像2
画像3

カーネーションづくり

画像1
画像2
画像3
明日は母の日です。

毎日お世話になっているお母さんに感謝の気持ちをこめて

カーネーション作りをしました。砂川地域女性会の方々にお世話になり,

ちょっぴり難しかったですが,ひとりひとり,一生懸命「カーネーション」

を作っていました。

「お母さん,いつもありがとう」のメッセージを添えて,明日の母の日に

プレゼントですね。

図書室貸出 5月

 中間休み・昼休みの図書室は,図書の本を借りたり,返したりする子どもたちがやってきます。曜日ごとに図書委員会のお兄さんお姉さん,また図書ボランティアの方が貸出しのお仕事をしてくださっています。
 また,図書ボランティアの方が,季節ごとの素敵な飾りつけをしてくださり,図書室の中が華やいでいます。

 さあ,今日はどんな本を借りようかな?
画像1
画像2
画像3

砂川ニュース

 ≪平成24年6月4日(月)に本校体育館で,フルートとピアノの素敵な演奏会が行われます。≫

 子どもたちの,より“豊かな心”“豊かな情操”を育む取組の一環として,「音楽のつどい」(♪プチ・コンサート)を開催します。
 ぜひとも,この機会に保護者・地域の皆様にも広くご鑑賞いただき,生の美しい音楽に触れていただくことで“心温まるひととき”を子どもたちとともにお過ごしください。
 詳しくは,お二人のプロフィールも掲載されている「砂川ニュース」のポスターをご覧ください。

5月連休明け,学校の周りには・・・

 ゴールデンウィークが終わり,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 朝,校門の前で子どもたちと「おはよう」の挨拶をしていて,ふと,見上げると
真っ白いきれいな花が満開!砂川小学校には,「なんじゃもんじゃの木」が数本あり,いつもこの時期になると,雪が降り積もったような,真っ白な花が咲きます。

 今が見ごろです。
画像1
画像2

鼓笛隊が砂川小に!

画像1
画像2
画像3
 今日,2時30分ごろ,砂川小学校に“鼓笛隊”がやってきました。
 美しい笛の音色,勇ましい行進や武者行列・・・。しばし,その様子に酔いしれました。中には,砂川小学校の子どもたち,卒業生,地域の方々の姿もたくさん見られました。

 五月晴れの中,一行は藤森神社に向けて,出発していきました。

 ありがとうございました。

今年初めての朝会

画像1
画像2
画像3
 5月2日,今年初めての朝会をしました。
 
 新1年生にとっては,初めての朝会でしたが,とても上手に並び,静かに

話を聞くことができました。すごいです!もちろん,他の学年もすばらしかったです。

 今日の朝会で,校長先生から

『「いのち」の大切さと,「人権」を守ることってどんなことなのか?』

ていねいにお話してくださいました。

 5月の憲法月間,じっくり考えていきたいです。

 

「子ども読書の日」記念事業にて

 4月21日(土)に「子ども読書の日」記念事業として,砂川小学校学校図書ボランティアの方々が,伏見中央図書館にて,楽しい読み聞かせをしてくださいました。
 はじめは,大型絵本「わんぱくだんの はしれ!いちばんぼし」でした。これは,学校の「お話の会」でも読み聞かせしていただきましたが,読み聞かせの中で,登場人物の動きも入れたりしてくださり,わくわくどきどきしながらお話を聞きました。
 次は,かみしばい「くれよんさんのけんか」でした。赤と黄色のクレヨンがけんかするさまをクイズ形式も交えながら,楽しく読んでくださいました。
 楽しい読み聞かせ,ありがとうございした!!
画像1
画像2
画像3

「お話の会」 始まる

画像1画像2
 今日から「お話の会」が始まりました。
 1年生は初めての体験で,ドキドキ・ワクワクの様子。
 お話が始まると,熱心に聞いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 生活頑張り週間・委員会・身体計測1・5年・部活動(バレー・陸上)
9/4 生活頑張り週間・身体計測わ・2・3年・ジョイントプログラム56年・部活動(卓球・和太鼓)放課後まなび教室
9/5 生活頑張り週間・身体計測4・6年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)・放課後まなび教室
9/7 代表委員会 ・部活動( バスケ・陸上・ソフト)・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび教室
9/8 ソフトボール全市交流会(予)・親子読書の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp