京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:166
総数:624918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

おはようタイムの様子

画像1
読み聞かせを聞くのが大好きな1年生。
今日のおはようタイムでは,書画カメラで映された絵本の挿絵を見ながら,
先生の読み聞かせを聞きました。
お話の世界に夢中になって身を乗り出す姿がかわいいです。

かもつれっしゃ,だいすき!

画像1
画像2
歌を歌ったり,曲に合わせて体を動かしたりするのが大好きな子どもたちです。中でも「貨物列車」は1番の人気です!「先生,貨物列車しよう!」と毎日のようにリクエストがあります。今日はだれがチャンピオンになるかな?最後のじゃんけんは列車のみんなで応援しています♪

かたちをうつして

画像1
画像2
算数では「いろいろなかたち」の学習をしています。今日は箱の形や筒の形などの面を画用紙に写して絵を描きました。それぞれの形の特徴を生かした絵がたくさん描かれていました。筒には○があることや箱はすべて□でできていることなど,形を写すことで自然と学んでいました。

消防車がきたよ

画像1
今日は「避難訓練」がありました。避難するときの約束を確認して全校生徒が避難した後,消防士さんによる救助活動や放水の様子を見させていただきました。中間休みには消防車の仕組みを教えていただきました。子どもたちの腕よりも太いホースが10kgあることなど,たくさんのひみつを教えていただいて子どもたちも大満足です。

ひらがな,のこり10こ!

画像1
4月から毎日1文字ずつ「ひらがな」の練習を続けています。はじめは緊張しながら鉛筆をにぎっていた子どもたちにも余裕が見られるようになり,いまでははねやはらいに気をつけて丁寧な字が書けるようになってきました。今日で36文字習いました。あと10文字で完成です!

ならべて つんで

画像1
画像2
図工「ならべてつんで」では,班でテーマを決めて,箱や缶をならべたり積んだりしながら作りました。「おしろ」や「どうぶつえん」「すてきなおうち」など,友達と相談したり協力したりしながら楽しく活動しました。作っていくうちにどんどん新しいアイデアが出てきて,形や素材を生かしたすてきな作品が仕上がりました。

あさがおの間引き

あさがおの間引きをしました。
みんな「イヤやー!」「かわいそー!」と言いながら,これから育てていくもの,家に持って帰るものを選んでいました。
画像1画像2

マットあそび

画像1
画像2
体育では「マットあそび」に取り組んでいます。まずは体を丸めたりそったりはねたりころがったり,いろいろな動きを体験しています。みんなとってもいきいきと活動しています。ゆりかごやかえるの足打ちなどの練習から前転や後転といった技へとつなげていきます。

たのしいクラスにしようね

画像1
みんなで「フルーツバスケット」をしました。ルールを守ろうね,ということを確認しながらゲームを楽しみました。入学式から2カ月が経ち,クラスのお友達ともたくさん話をするようになっています。たくさん遊んでもっともっと仲良くなっていきましょうね♪

おはようタイム

画像1
「「おはようタイム」として毎日10分間,読書の時間を設けています。本が大好きな1年生は一文字ずつ指で追いながら一生懸命に本を読んでいます。「この本おもしろいよ。」と友達に紹介する姿も見られます。中にはもう100冊読んだ子もいてびっくりです。これからもたくさんの本に親しんでいってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 代表委員会・ねぇ,おばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上・ソフト)
10/6 和菓子作り
10/7 敬老会準備・いもほり
10/8 体育の日・陸上記録会6年・敬老会
10/9 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)
10/10 参観・懇談会・フッ化物洗口・部活動(バドミントン)
10/11 部活動(グランドゴルフ)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp