京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:197
総数:625562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

公園探検に出かけたよ

画像1
画像2
画像3
校区の公園に出かけました。

公園にはどんなものがあるのかを探したり,夏だなと感じるものを見つけたり,お気に入りの石を探したり,みんなでおにごっこや遊具遊びをしたり,楽しい探検になりました。

こんな いしを みつけたよ

画像1
画像2
画像3
公園探検をしたときに見つけてきたお気に入りの石について発表しました。

「うめぼしに似てるー」「おばけみたい」「ざらざらしてるー」など,見た目や手触りから石に名前を付けて,そのわけを説明し合いました。

サマー集会

画像1
縦割り活動では,各教室で6年生が考えた遊びをお兄さんやお姉さんたちと楽しんでいました。
写真はペットボトルボーリングで球を転がしているところです。

たくさん倒れたかな〜?

音読発表会

国語の学習で「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
班ごとにおじいさんやねずみの様子を想像して,動きや話し方を工夫しながら練習してきました。
本番では,おじいさんの動きに笑いも起きて,楽しみながらしっかりと発表できていました。


画像1
画像2
画像3

花だんの草むしり

画像1画像2
夏に近づいてくると,花だんの草がぐんぐん伸びてきました。
1年生の花だんの草を,そうじの時間に班で競争してむしりました。
土が見えないほどだった花だんが,見事にきれいになりました。
花だんの朝顔も嬉しそうです。
なんと,むしった草の合計の重さをはかると,4キロもありました!
よくがんばりました。

ジェンカ♪

音楽の授業では,「しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて体を動かしました。
クラスのみんなでひとつの輪になって,全員が同じステップを踏みながらクラスの輪が崩れないように踊りきりました。お見事!
画像1
画像2

なんていったら いいのかな

画像1
国語の学習で,教科書の絵を見て,どんなことをお話しているか考えました。
隣同士でペアを組んで絵の登場人物になりきって発表してくれました。
みんな進んで発表していました。

画像2

係活動

画像1
係活動に励んでいます。

図書係は読み聞かせの練習,かざり係はカタツムリやアジサイのかざり作り,新聞係はクラスの楽しい出来事を載せた新聞作り,生き物係は図書室で借りてきた図鑑を見ながらかえるのお世話,遊び係はみんな遊びの計画・・・

と,係ごとに活動内容を考えて仲良くがんばっています♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 部活動(卓球・和太鼓)
10/3 フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
10/5 代表委員会・ねぇ,おばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上・ソフト)
10/6 和菓子作り
10/7 敬老会準備・いもほり
10/8 体育の日・陸上記録会6年・敬老会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp