京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up43
昨日:153
総数:1211288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春寒料峭 「みやこめっせ」にて本校茶道部員が呈茶をしました。

 3月9日(土)、10日(日)に「みやこめっせ」において開催された『京の名匠 春秋会展』(京都市伝統産業技術功労者作品展)の市立高校茶道部合同茶席に,本校茶道部2年生3名,1年生8名が土曜日の部に参加しました。
 当日はまず,着物を着付けていただくところから始まりました。着付けが終わると,いよいよ会場に向かい,おもてなしの準備を始めます。一緒にお点前を行う西京高校、堀川高校の皆さんとお点前やお水屋の当番を決めたりしていると,準備の時間はあっという間に過ぎていき,お茶席が始まる時間になりました。始まるまでは緊張した面持ちだった生徒たちですが,いざお点前が始まるといつもご指導していただいている先生方も驚いてくださるくらい落ち着いてこなすことができました。当日のお道具は伝統工芸の名品を使わせていただくなど,日ごろの活動では経験できない貴重な体験ができました。また、他校の生徒の皆さんとの交流からはいつもとは違う刺激をもらうことができました。
 このような機会を作ってくださった春秋会および各関係団体のみなさま,生徒たちを支えてくださった裏千家諸先生,そして一緒に協力してお茶席を切り盛りしてくれた西京高校、堀川高校の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

書道パフォーマンスグランプリ東近畿北陸大会優勝

11月23日(木)、「第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ東近畿北陸大会」(イオンモールKYOTOで開催)において、本校の書道部が優勝しました。

今大会で優勝したことにより、1月7日(日)にイオンモール幕張新都心で開催される「第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ決勝大会」に出場することが決定しました。本校書道部にとって3回連続3回目の決勝大会出場となります。

決勝大会ではさらに磨きをかけたパフォーマンスができるように努めてまいります。今後ともご支援ご協力いただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

本校硬式野球部が京都府秋季大会において、京都文教高校に勝利し、ベスト4に進出!

 本校硬式野球部は、10月1日(日)、わかさスタジアムにおいて、来春の甲子園につながる京都府秋季大会で、京都文教高校と対戦いたしました。

 試合内容は、本校が三回に3ランホームランで3点先制して、五回まで4点リードで試合を優位に進めていましたが、八回に同点を追いつかれる苦しい試合展開となりました。しかし、同点の九回2アウト二塁を好機にサヨナラ打を放ち、歓喜の勝利となりました。試合結果は、6−5で京都文教高校に勝利しました。

 決勝をかけた準決勝は、10月7日(土)、わかさスタジアムで京都外大西高校との試合です。次の試合も精一杯のエールを送りたいと思っております。ガンバレ!塔南・開建高校野球部!
画像1
画像2
画像3

本校硬式野球部が京都府秋季大会において、日星高校に勝利し、ベスト8に進出!

 本校硬式野球部は、9月24日(日)、太陽が丘球場において、来春の甲子園につながる京都府秋季大会で、日星高校と対戦いたしました。

 試合内容は、一回に2点先制されましたが、本校が二回に6点を取り逆転し、中押し、ダメ押しとその後は終始リードし、試合を優位に進めました。中盤から終盤の六から八回にも得点を重ねるなど、好機を逃さず得点に結びつけまた。先発登板した投手も最後まで投げ切り、日星高校を13−5で快勝いたしました。

 ベスト4をかけた準々決勝は、10月1日(日)、わかさスタジアムで京都文教高校との試合です。次の試合も精一杯のエールを送りたいと思っております。ガンバレ!塔南・開建高校野球部!
画像1
画像2
画像3

本校硬式野球部が京都府秋季大会において、京都成章高校に勝利し、ベスト16に進出!

 本校硬式野球部は、9月17日(日)、京丹後夢球場において、来春の甲子園につながる京都府秋季大会で、京都成章高校と対戦いたしました。

 試合内容は、本校が先制、中押し、ダメ押しと終始リードし、試合を優位に進めました。一回に2点を先制すると、二回から四回にも適時打や犠飛で各2点を追加し、終盤の七回にも得点を重ねるなど、好機を逃さず得点に結びつけまた。先発登板した投手も9回を完投し、京都成章高校を9−3で下しました。

 ベスト8をかけた4回戦は、9月24日(日)、太陽が丘球場で日星高校との試合です。次の試合も精一杯のエールを送りたいと思っております。ガンバレ!塔南・開建高校野球部!

画像1
画像2
画像3

祭りを描く〜書道部盆踊り依頼〜

祭りを描く〜書道部西寺公園盆踊り依頼〜
8月19日(土)、西寺公園で実施された「令和5年盆おどり」で書道パフォーマンスを披露する機会をいただきました。

当日のパフォーマンスでは、パフォーマンス用紙が風でめくれるなど不測の事態が起こりましたが、地域の方々の支えのおかげで無事にパフォーマンスを終えることができました。大変お世話になりました。地域の方々にパフォーマンスを見ていただけて大変嬉しく思います。このような貴重な場を提供してくださいましてありがとうございました。

これからも地域の方々に喜んでいただけるようなパフォーマンスができるように日々精進していきますので、どうぞご理解・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

聖地で書く〜書道パフォーマンス甲子園出場!〜

7月23日(日)、「第16回書道パフォーマンス甲子園本戦」(伊予三島運動公園体育館[愛媛県四国中央市]で開催)に本校の書道部が出場しました。

当日の書道パフォーマンスでは、かぐや姫の誕生から別れを表現し、ドラマティックな展開のパフォーマンスとなるように努めました。残念ながら入賞は逃しましたが、今回の経験を生かし、これからもさらに磨きをかけたパフォーマンスを行い、優勝を目指します。

今年度は、唐橋夏祭りや文化祭、上賀茂神社等で書道パフォーマンスを披露する予定です。ぜひご覧ください。今後ともご支援ご協力いただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

全国に響け−教育委員会による書道部激励会−

7月10日(月)、京都市教育委員会教育委員室において、第16回書道パフォーマンス甲子園本戦に出場する書道部の激励会を開催していただきました。

書道部からは三年生4名が出席し、京都市教育委員会の稲田教育長より激励の言葉をいただきました。また、書道部を代表して部長が決意表明を述べました。その後、懇談会形式で話す時間を設けていただきました。

この度は激励会を開催していただきありがとうございました。第16回書道パフォーマンス甲子園本戦は、7月23日(日)に伊予三島運動公園体育館(愛媛県四国中央市)で開催されます。最善を尽くして大会に臨みますので、ご支援ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

竣工式での書道パフォーマンスの様子はこちら

画像1
画像2

野球部 夏の京都大会

7月15日(土)に塔南・開建高校として初めて出場する第105回全国高等学校野球記念京都大会の初戦に挑みました。わかさスタジアム京都で行われ、試合は京都先端附属高校に2−6で敗戦しました。3年生最後の甲子園をかけた集大成で、今大会から吹奏楽部の応援も従来通りとなり、たくさんの応援を背に試合に臨むことができました。8月からはセンバツ出場をかけた秋季大会も始まります。引き続き、熱い声援並びにご支援をお願い致します。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【サッカー部】IH予選2回戦 敗退

5月7日(日)全国高校総体京都府予選2回戦が京都府立久御山高校で行われました。
試合には敗れはしましたが、大雨のグラウンドコンディションのなか、最後まで泥臭くプレーし続ける姿は、多くの応援する仲間や保護者の方々に感動を与えてくれました。
今大会をもって多くの3年生は引退となります。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室

行事予定

学校評価

書類

台風・地震等への対応

保健室より

同窓会

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp