京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:164
総数:1216717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【部活動だより】本校の各部活動紹介

画像1画像2画像3
6月中旬の放課後,新型コロナウイルス感染症の対策をおこないながら,限られた時間の中で部活動を実施しております。

 夏季の大会や発表会に向けて,様々な部活動が活発に活動しています。多くの部活動では新チームが結成され,体育館やグランドをはじめ,トレーニングルーム,HR教室,特別教室等で1・2年生が中心となって練習をしています。

 これから各部活動の様子を,HPで随時掲載していきますので,楽しみにしてください。

【部活動だより】 今年度よりESS部が発足しました!

画像1
 ESS部は,今年4月より発足した部活動です。現3年生の有志が1年生の時に,英語を用いて様々な活動を行う同好会という形で発足し,SDGsに関するプレゼンテーションをはじめ,英語によるゲーム・パーティーや京都市立高校英語プレゼンテーションコンテストへの参加など,本校のALTとも協働しながら,様々な特色ある活動をしてきました。

 今年度より正式な部活動として発足し,新一年生も迎えて楽しく活動しています。

【部活動だより】 書道部の活動について

画像1
画像2
 書道部では、第14回書道パフォーマンス甲子園の大会出場にむけて、只今奮闘中です。今年度で7回目のチャレンジとなります。2018年度の近畿5位が最高順位です。
2019年度の書道パフォーマンス甲子園の中止となりました。

 当たり前の日常、当たり前のゴールデンウィークの部活動がなくなりました。しかし、書道部は下を向かず、前を向いて来年は大会が開催されることを信じ、ゴールデンウィークはその大会に向かって活動できることを願って、今できることは何かを考え、与えられた環境,制限された時間の中で精一杯やることを決めました。

 部員達一同で集まることがかなり困難になったので、一人一人の書の上達を課題にし、日々自宅で各自書と向き合い、練習を1日たりとも休まずに続けてきました。その成果が今回の作品に表れていると思います。

 今もその生活は変わらず続けています。チームワークが必要な書道パフォーマンスですが、集まることがゆるされなかっただけに、チームワークを育むことに苦労しましたが、持ち前の明るさと部員の「全国大会出場したい」という気持ちが、離れて生活をしていましたが、1つにさせてくれたように思います。

 新しい一年生の部員を迎え、書道部はまた次の作品に向け、精一杯取り組んでまいります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp