京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:357807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

開校に向け 「登校シミュレーション」 を行いました

 来年4月の「東山開睛館」開校に向けて,今日1時間目に新しい集団登校のグループによる「登校シミュレーション」を行いました。

 集団登校のグループは現在6グループですが,東山開睛館が開校すると8グループに増えます。今日の「登校シミュレーション」は,新登校班別に教室に集まり,メンバーの確認と担当の先生から「登校シミュレーション」で何をするのかを聞きました。続いて集団登校の新集合場所に向けて,学校を出発しました。新集合場所に到着すると,集合場所の確認をしたり,危険な場所がないかなどの確認をしたりしました。そして「集団登校」の開始,登校する道筋の確認をしたり,危険な箇所がないかを確認したりしながら,今日は東山開睛館が工事中であるため,近くの六原小学校をめざして歩きました。

 今日の「登校シミュレーション」は,新道小学校だけで行いましたが,統合する他の小学校も日を改めて実施しています。来年2月には5つの小学校が同時に,中学生も交えた大規模な「登校シミュレーション」を行う予定になっています。
画像1画像2

新1年生の 「標準服」 の採寸を行いました

 一昨日実施した新1年生の「就学時健康診断」終了後,平成23年4月に開校する「東山開睛館」の標準服の採寸を行いました。来年4月に「入学式」を迎える新1年生の子どもたちは,新道小学校が5小学校,2中学校が統合して新設される「東山開睛館」として生まれ変わるため,「東山開睛館」の初めての1年生として「東山開睛館」に入学します。

 「内科検診」や「歯科検診」などの検診や,「聴力検査」や「視力検査」などの検査をすべて終えた新1年生の子どもたちは,お母さんに伴われて3階の「作法室」で「標準服」の採寸を行いました。とっても小さくて可愛い上着に袖を通したり,ズボンやスカートを腰にあててみたり,新1年生の子どもたちはうれしそうに「標準服」の採寸を受けていました。新1年生のみなさん,来年の4月が楽しみですね。
画像1画像2

今日から 「標準服」 の採寸が始まります

画像1
 かねてよりお知らせしています東山開睛館の「標準服」の採寸が,今日から3日間下記のように始まります。お忙しいとは存じますが,ご都合のよい日に保護者同伴で,採寸していただきますようお願いします。

                        記

1.採寸日時    平成22年11月 9日(火)〜11日(木)の3日間
            いずれの日も,午後3時00分〜午後5時00分

2.採寸場所    京都市立新道小学校 作法室(3階)

* 「標準服」についての詳しいご案内を,過日配布しました。熟読していただ
 き,注文書に必要事項を記入の上,採寸を受けて下さい。

東山開睛館 「標準服」 の採寸について

画像1
 東山区の5小学校,2中学校が統合して,平成23年4月の「東山開睛館」開校まで,あと半年足らずになって参りました。この東山開睛館の標準服につきましては,従来から導入されている中学生に加え,小学生も全学年が標準服を着用することになっています。
 つきましては,下記の要領により標準服の採寸をしますので,ご都合のよい日に保護者同伴で採寸していただきますようお願いします。

                        記

1.採寸日時    平成22年11月 9日(火)〜11日(木)の3日間
           いずれの日も,午後3時00分〜午後5時00分

2.採寸場所    京都市立新道小学校 作法室(3階)

* 「標準服」についての詳しいご案内を,過日配布しました。熟読していただ
 き,注文書に必要事項を記入の上,採寸を受けて下さい。

明日 「東山開睛館」 学校説明会が開催されます

画像1
 明日,下記の要領により,在校生の保護者及び新1年生の保護者を対象とした「東山開睛館」学校説明会が開催されます。ご予定をお願いします。

                        記

1.日  時   平成22年 9月11日(土)午前10時00分〜11時30分
            (受付は,午前9時30分から開始されます)

2.会  場   京都市総合教育センター 4階 永松記念ホール
           (四条河原町から南へ一筋目を西へ 徒歩約3分)

3.そ の 他   お車でのご来場はご遠慮下さい。

* 乳幼児をお連れになる方のために,別室にてテレビモニターで説明をお聞き
 いただける部屋を用意します。お子様連れの方もお気軽にご参加下さい。

☆ 参加対象は… 保護者の方が対象です。
 ・ 今後入学を予定される,小学校入学前のお子たちがおられる保護者の方
 ・ 白川・新道・六原・清水・東山小学校,洛東・弥栄中学校の,児童生徒の保
  護者の方が対象です。

小中一貫校 「東山開睛館」 の 「校章」 です

画像1
 校章にあらわされる八葉の花弁は8つの学区を表しており、開睛を取り巻く地域ぐるみの学校を象徴しています。

 8つの学区とは,有済,粟田,弥栄,新道,六原,清水,貞教,修道の「東山開睛館」に通学する学区です。

* 「東山開睛館」のホームページが開設されました。下をクリック!
   https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

小中一貫校 「東山開睛館」 の 「校旗」 です

画像1
 校章をスクールカラーの「瑠璃色」で囲んだデザインになっています。

* 「東山開睛館」のホームページが開設されました。下をクリック!
   https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

小中一貫校 「東山開睛館」 の 「校歌」 です

開睛小中学校 校歌
           
           作詞 吉川 宏志 
           作曲 平田あゆみ

   (一)朝風香る東山
      永き歴史が
      ここにあり
      若き力の集まりて
      未来をひらく
      学びせむ
      開睛 開睛
      光り輝く
      東山開睛館
      とこしへに

   (二)流れ優しき鴨川は
      我らの夢を
      はぐくめり
      かけがへのなき友と会ひ
      時代をつくる
      こころざし
      開睛 開睛
      光り澄みゆく
      東山開睛館
      光輝あれ

* 「東山開睛館」のホームページが開設されました。下をクリック!
   https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
画像1

「東山開睛館」 のホームページが開設されました

画像1
 平成23年4月に,白川小学校,新道小学校,六原小学校,清水小学校,東山小学校,洛東中学校,弥栄中学校の7小中学校が統合して開設される「東山開睛館」のホームページが,本日9月1日(水)に開設されました。

 右下の「東山開睛館関係」のカテゴリからご覧いただくか,下をクリックしてご覧下さい。また,東山開睛館関係の新道小学校を除く6小中学校のホームページにも今回リンクを設定しました。

 東山開睛館 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 白川小学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 六原小学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 清水小学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 東山小学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 洛東中学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

 弥栄中学校 … https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...  

「東山開睛館」 〜 中学生の給食について 〜

画像1
 7小中学校では,現在,来年4月に向け,教職員が一丸となって,東山開睛館の開校準備を進めているところです。新校では,小中一貫校の特性を生かし,中学生にも学校内の給食室で調理する「自校調理方式」の給食を導入し,9学年全ての子どもたちが同じ給食を食べることになります。この度,中学生の給食費等(予定)が決まりましたので,お知らせいたします。

 (1) 給食の内容
  基本的に小学生と同じメニューとなります。内容は,主食,おかずとも中学生の発育段階にあわせて,小学生(中学年)の約1.3〜1.5倍になります。 

 (2) 給食費 
    月額5,600円(予定)
    ※ 小学生は,月額4,300円(平成22年度と同額)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)
3/14 こころの日

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp