京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:78
総数:325512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

水泳事故対応実地訓練

29日(木)に、横大路小学校の教職員と一緒に、水泳事故対応の実地訓練を行いました。
まず、水泳指導者と監視者の指導中の立ち位置を確認したり、引き上げ方を確認したりしました。
その後、実際に児童が水泳学習に溺れたことを想定した訓練を行いました。訓練を行うことで、うまく動けていたことや、さらに改善すべきポイントも話し合うことができました。
画像1
画像2

太陽に向かって!

サンフラワーが力強く、鮮やかに咲いています!
太陽に向かって!暑い日差しに向かって!
折れずに、真っすぐに咲いています!
画像1
画像2

放課後まなび教室

今年度も放課後まなび教室を行っています。
水曜日だけですが、集中して学習しています。
まだまだ、参加者を募集しています。4年生から6年生で、2学期からぜひ参加したい人は、担任の先生に言ってください。
画像1
画像2
画像3

すわりやすいイス

画像1画像2
図工室のイスがささくれ立っていて、ケガをしそうです。
報告を受けて、すぐに管理用務員さんが「まかせといて!」と。
床用のシートを上手に貼っていただき、安全で座りやすい椅子になりました!図工室を使うのが楽しみです。

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「未来の学校づくりを考えるプロジェクト」のこれまでのお便り(バックナンバー)を掲載いたしました。これまでの経過もよくわかると思いますので、ぜひご一読いただければ幸いでございます。
<swa:ContentLink type="doc" item="150360">納所小PTAだより第1号(令和3年07月)</swa:ContentLink>
納所小PTAだより第2号(令和3年11月)
納所小PTAだより第3号(令和3年12月)
納所小PTAたより第4号(令和5年6月)
納所小PTAたより第5号(令和4年11月)
納所小PTAたより第6号(令和5年01月)
納所小PTAだより第7号(令和5年02月)
洛水中学校区3校PTA合同だより(令和5年04月)

創立150周年

画像1
本校は、今年度で創立150周年を迎えました。
校舎に、記念の横断幕を設置しました。是非、学校の横を通られる時、ご覧ください。
記念式典は10月6日(金)に行います。

放課後学び教室スタート

 5月31日(水)納所小学校放課後学び教室がスタートいたしました。開校式には、京都市子ども若者はぐくみ局より井上先生もお越しくださいました。
 放課後を有意義に過ごす、素敵な場所になること間違いなしです。

※随時参加者募集!いつでも申し込みを待っています!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp