京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:332
総数:325019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

9月14日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
・麦ごはん
・牛乳
・なまぶしのしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・なめこのみそ汁

ほうれん草のごま煮となめこのみそ汁は「けずりぶし」でだしをとりました。
なめこのみそ汁に使ったみそは,京都市右京区京北地域で作られた赤みそです。

授業参観

 今年度初めての授業参観・懇談会がありました。保護者のみなさまには,廊下から参観していただくなど,新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちは,久しぶりの授業参観に,少し緊張気味でしたが,がんばって学習する姿をお家の方に見ていただくことができました。
画像1
画像2

2学期始業式

画像1
 今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,始業式はオンラインで行いました。久しぶりに全校の友だちの顔を見ることができ,子ども達もうれしそうにしていました。まだまだ残暑が厳しい日が続きます。熱中症にも気をつけながら,学校生活を送ってまいりたいと思います。

旬の食べ物を食べよう!

画像1
画像2
画像3
これから暑い日が増えます。季節ごとに旬の食べ物があります。
おうちでも旬の食べ物を取り入れてみてくださいね。

おはしを正しく持つためには?

画像1
画像2
画像3
給食ではおはしを使って煮豆をつまんだり,魚の骨をとって食べたりします。
 おうちでも意識してみてくださいね。意識することで少しずつ正しく持つことができるようになります

生活リズムを整えよう

みなさん,毎日朝ごはんをしっかり食べていますか。
学校がお休みになることで自分で自由に時間を使えるようになり,生活リズムが乱れやすくなりがちです。

朝ごはんには,みなさんに大切な3つのスイッチを入れてくれます。
・あたまのスイッチ:勉強するための準備をします。
・からだのスイッチ:寝ていた体を動かす準備をします。
・おなかのスイッチ:うんちが出やすくなります。


朝ごはんを食べないと,3つのスイッチが入らず,だらだらと過ごしてしまいます。
学校があるときと同じ時間に朝ごはんを食べるようにしましょう。
画像1

ミーティングルームその2

画像1
画像2
画像3
実は,この部屋は
管理用務員さんと事務職員さんが
かべ
ロッカー
とびら
まどわくまで

それぞれ場所の色を選んでレイアウトし
ていねいにペンキをぬって
この部屋を作り上げてくれました。
居心地のよい部屋が出来上がりました。

児童のみなさんがお話や相談をするときにも使います。
楽しみにしておいてください。

保健室より

画像1
保健室前に『健康おみくじ』を設置しました。くじを引いて該当のところをめくると,元気に過ごすためのアドバイスが書いてあります。今日の教頭先生は中吉でした。

学校が始まったら,おみくじを引きに来てくださいね。

給食の再開にむけて(2)

 あとから返却しに来る人たちのための返却コーナーもきれいに整理しました。毎日のこさず食べてくれるとうれしいです。手洗い場もきれいにペンキを塗りました。
画像1
画像2
画像3

給食の再開に向けて

 おいしい給食が食べられない日々が続いてさみしい思いをしている人も多いのではないでしょうか。給食室では,またみなさんにおいしい給食を食べてもらえるよう準備をしています。
 人気のある給食のレシピを用意しました。おうちの人に作ってほしい人は,自由にとってください。他にもほしいレシピがある人は,リクエストしてくださいね。
 旬の食材や赤黄緑の食材についても掲示をしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp