京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:100
総数:325481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学習発表会 5

1年生 『なかよし いっぱい』

詩の群読では,教科書,ノートなど,なかよしになったものがたくさん登場し,元気な声が響きました。
画像1画像2

学習発表会 4

3年生 『納所ソーラン〜海と戦う漁師たち〜』

もののけ姫のリコーダー合奏,真冬の北海道をテーマにした演技,どちらも一体感ある内容でした。
画像1画像2

学習発表会 3

2年生 『ふたりはともだち』

歌や合奏を取り入れた,心温まる内容でした。
画像1画像2

学習発表会 2

5年生 『不思議なメガネ』

相手を思いやることの大切さを教えてくれる,素敵な劇でした。


画像1画像2

学習発表会 1

はじめのことば

1年生のことばで,待ちに待った学習発表会が始まりました。
画像1画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1画像2
 今日の中間休みに,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。リンゴをテーマにして,紙芝居もありました。子どもたちは,興味をもって読み聞かせを聞いていました。本を2冊読むと,リンゴの実ができる木も作っていただきました。本を読み,たくさんのリンゴを実らせていきましょう。
 図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

なかよし活動

 今日のなかよし活動では,児童会主催のクイズゲームが行われました。今回は,班の中で,1・3・5年生,2・4・6・年生の2チームに分かれて行う活動がありました。高学年が低学年をリードし,中学年がうまくサポートする様子が見られました。
 
 また,児童会の子どもたちが,全体を上手に仕切ることで,活動がスムーズに進められていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1画像2
 土曜学習の様子です。それぞれがしっかり集中して取り組んでおり,算数プリントをたくさんこなしている姿が見られました。図書館では,自主学習を頑張っていました。

児童集会

 児童集会では,今日から教育実習生として毎日納所小学校に来られる,金森先生と田中先生からのご挨拶がありました。これから約1ヵ月間,いろいろなクラスで子どもたちとかかわってもらいます。
画像1

納所ふれあい土曜塾(読み聞かせ)

 今回の納所ふれあい土曜塾では,納所女性会の方々に読み聞かせをしていただきました。大きな本と,楽しいお話に,子どもも大人も思わず引き込まれました。読み聞かせの後には,からだの動きを取り入れたドレミの歌も教えていただき,とても楽しく歌って踊ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp