京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up101
昨日:105
総数:326094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

緊急 鳥インフルエンザ対応について

先日,JRA京都競馬場で飼育されていたコブハクチョウが死亡し,簡易検査の結果,高病原性鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたという報道がありました。鳥インフルエンザは感染した鳥と濃密な接触をしなければ,感染しないと考えられています。日常生活においては,鳥の排泄物等に触れた後に手洗い・うがいをすれば,過度に心配する必要はないとのことですので,お家でもこのことについてお話していただければと思います。

緊急 本日の持久走大会の実施について

おはようございます。
本日予定していました持久走大会ですが,天候の回復が望めないため,
15日(木)に延期させていただきます。

緊急 本日の持久走大会の実施について

おはようございます。
本日予定していました持久走大会ですが,天候の回復が望めないため,
15日(木)に延期させていただきます。

かけ足運動

 今日からかけあし運動が始まりました。中間休みの前半を使って,奇数学年と偶数学年で1日交代で走ります。かけあし運動で,風邪やインフルエンザに負けない体づくりをしましょう。
画像1
画像2

焼き芋大会

画像1
画像2
画像3
 今日は,子ども達が楽しみにしていた「やきいも大会」の日です。大変良いお天気で迎えたこの日,7時過ぎごろから地域の方々に集まっていただき,準備を行いました。
今年も6年生は,火床のお手伝いに回りました。槇を運ぶところから,火床の火をつけるようすの見学,芋を焼くなど 初めての経験でしたが,顔を真っ赤にして頑張っていました。
 他の学年も校内の清掃やPTAの方々に洗ったり切ったりしていただいた芋を神とアルミホイルに包むお手伝いをしました。
 ホクホクに焼けたお芋は,大変おいしかったです。
 体育館では,女性会の方々による歌の披露や子ども達との合唱などをしてくださいました。おなか一杯お芋を食べて元気いっぱい歌を歌って 楽しい1日が終わりました。

キッザニアに 行ってきました。(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生の社会見学の日でした。6年生は,キャリア教育の一環として,キッザニアに職業体験に行きました。一人一人が,体験したいブースに積極的に参加し,職業を持つことの楽しさと 難しさを体験しました。ブースごとのスタッフの方々が親切に手ほどきをしてくださり,充実した1日となりました。この体験を次の学習や将来に活かしてほしいです。

スポーツの秋(陸上記録会)

画像1
画像2
画像3
 23日の日曜日は,6年生が西京極陸上競技場での 陸上記録会に参加しました。
100メートル走,リレー,走り高跳び,1500M持久走などに 参加し,スポーツの秋を満喫しました。みんな力いっぱいがんばりました。結果は,走り高跳びが6位,100m走が5位と健闘しました。

重要 災害用マンホール設置工事のお知らせ

 今年度,校内に災害用マンホール設置工事を行う予定になっておりましたが,工事開始の予定が早まり,明日10月22日(土)より行われることとなりました。
 本日,プリントにてお知らせを配布することができませんでしたので,取り急ぎホームページにてお知らせいたします。詳しくは,月曜日にプリントを配布いたします。
 子どもたちが月曜日に登校する際,正門からの通路を少し運動場側に移動しております。教職員が安全確保をいたしますのでご了承ください。
   

後期始業式

画像1
画像2
  今週から後期が始まりました。始業式では校長先生から「キリンとゾウ」のお話の紹介がありました。首の長さが悩みのキリンと耳の大きさが悩みのゾウ。しかし,キリンは長い首のおかげで誰よりも先にジャングルの火事に,ゾウは大きな耳のおかげで誰よりも先に身に迫る危険に気がつき,仲間の動物に知らせ,みんなを助けることができました。自分のよさが仲間の役に立ったというお話です。
 自分のよさは,自分ではなかなか気づきにくいものです。反面,友達のよさは気付きやすいのではないでしょうか。子どもたちには,学校生活の中で「キリンとゾウ」のように,お互いよさを見つけ,教え合って,そのよさを伸ばしていけるような仲間であってほしいです。

ふれあい土曜塾 〜読み聞かせ(低学年)〜

画像1
画像2
画像3
一時間の土曜学習の後,女性会の方に読み聞かせをしていただきました。大型絵本や挿絵を使った読み聞かせで,子どもたちは物語の楽しさを味わうことができました。2つの本を紹介していただいた後,ドレミの歌に合わせたリズム遊びを教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp