京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:74
総数:324037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

今日の給食 3月16日(水)

画像1画像2
さわらのたつたあげ 野菜のきんぴら 豚汁 ごはん 牛乳

卒業まで あと 5日

画像1
画像2
画像3
 卒業式まで,土日を入れずに数えると,あと5日です。
今,6年生は,卒業式の練習を 頑張っています。23日に保護者の方や来賓の皆さん,教職員など 多くの方々が注目する中での卒業式です。練習の成果を見せて美しいしぐさで,立派に卒業してほしいです。
 本日の練習は,歌・言葉・入場・証書渡しでした。寒い中,よく頑張っていました。

今日の給食 3月15日(火)

画像1画像2画像3
ポークビーンズ 野菜のホットマリネ チーズ 味つけコッペパン 牛乳

今日の給食 3月14日(月)

画像1画像2
牛丼(具) 金時豆の甘煮 だいこん葉のごまいため 麦ごはん 牛乳

今日の給食 3月11日(金)

画像1画像2
炊き込み五目ごはん みそ汁 牛乳

シェイクアウト訓練

画像1画像2
 今日11日は東日本大震災が発生した日です。この日に合わせて,京都市ではシェイクアウト訓練を行っています。9時30分に緊急速報メールが届き,児童は机の下に隠れて頭や体を守ります。震災の教訓をいつまでも忘れないようにしたいものです。

今日の給食 3月10日(木)

画像1画像2
じゃがいものそぼろ煮 切干大根の煮つけ じゃこ 麦ごはん 牛乳

今日の給食 3月9日(水)

画像1画像2
トンカツ 野菜のソテー みそ汁 ごはん 牛乳

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
 中学校を目の前にして,6年生は,薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の石川先生にお願いして薬物の危険性を十分にお話していただきました。新聞紙上に出ているニュースは,氷山の一角です。子どもたちに忍び寄る危険な魔の手は,すぐ近くにあるということを私たち大人も認識して,子どもを守る対策を取ることが大切です。
 そして,子どもたちには,自分を守るすべをしっかりと身に付けてほしいです。

5年生 ミシンの学習〜女性会の方の支援を受けて〜

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目から,6時間目までは5年生のミシンの学習です。
便利なはずのミシンも,糸が切れたり抜けたり,大変です。そのたびに,先生コールが巻き起こります。
 今日は,女性会の方々にお手伝いをいただいてできるだけ 多くの眼でミシンの指導ができるようにお願いしました。いつも活発な子どもたちも 女性会や担任の先生の指示をしっかり聞きながら,慎重にミシンをかけていました。
 女性会の皆さんにお願いすることで,作業の効率が早くなるだけではなく,一人一人の子どもたちの学習の機会を保障することができること,ミシンで手を縫ってしまうなどの危険防止になること,そして,顔をつなぐことで地域でも声掛けをしていただけることなど様々な良さがあります。
 ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp