京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:94
総数:326896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ふれあい土曜塾 手づくり教室

1月10日(土)今年度最後のふれあい土曜塾「手作り教室」がありました。地域の方が秋から集めて準備をして下さった木や木の実を使った材料で,参加した子どもたちは,夢中になってオリジナルの作品をつくっていました。あっという間の2時間でした。ご協力いただいた地域・保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

12月は人権月間です!!

 各クラスの人権標語から,クラスとしての人権標語を選び,人権コーナーに掲示しました。これからも人権を大切にしていきましょう。
画像1

12月は人権月間です!!

画像1画像2
 人権書写にも取り組みました。みんなで心をこめて書きました。代表作品は,職員玄関の人権コーナーに掲示しました。1〜4年生は硬筆,5・6年生は毛筆です。

12月は人権月間です!!

画像1画像2画像3
 人権月間に入り,全校で人権について改めて考えました。そして,それを各クラス人権標語に表しました。

サンタがやってきた

休み前の最後の給食に,サンタがトナカイさんと調理員さんと一緒に,チョコレートケーキを届けてくれました。みんな大喜びでした☆
画像1画像2

朝会がありました

冬休み前の朝会がありました。校長先生のお話は,「一番大切な物」でした。はじめにノーベル物理学賞を受章された3人と青色ダイオードについて,次に平和賞を受賞したマララさんについて話を聞きました。「1番大切な物」の1番は「感謝(ありがとう)の心」2番は「努力の(がんばる)心」です。最後に,防犯の標語“いかのおすし”を確かめました。健康に気を付けて,安全で楽しい冬休みを過ごして下さい。
画像1
画像2
画像3

体調管理をお願いします

本日,冬休み前の最終日ですが,大変欠席者が増えています。インフルエンザも多く出ています。予定通り,給食を食べ5校時で帰りますが,放課後はできるだけ残らず,家に帰るように伝えました。各ご家庭でも,手洗い・うがいを徹底し,規則正しい生活を心がけていただきますよう,よろしくお願いいたします。なお,欠席されて荷物等持ち帰れていない場合は,本日,または24日・25日・26日の間に取りに来て下さい。この1年間,ご支援ご協力ありがとうございました。また新年からもよろしくお願いいたします。よいお年お迎えください。

★図書ボランティアさんによる読み聞かせ★

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに,図書ボランティアさんが来校してくださり,
絵本の読み聞かせを1・2年生を対象に実施していただきました。

子どもたちが大好きなねずみくんのお話や,大型絵本を使用してのよみきかせだったので,子どもたちは絵本の世界にどんどん引き込まれていっていました。

すてきな時間を提供してくださったボランティアの方々,本当にありがとうございました♪

キッズ・サポートディ

今日のキッズ・サポート・ディでは,全教職員であいさつ運動をしました。
出会ったときに元気よくあいさつをされると気分がよいですね。
あいさつは,コミュニケーションの第一歩です。
「おはようございます」と元気よくあいさつをして,毎朝,気持ちのよいスタートを切れるようにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 モノづくり体験

画像1画像2
 3年生は,タイルで壁飾りをつくる体験をしました。
きれいなタイルをたくさん使って自分の壁飾りを作成します。一人一人のイメージが小さなキャンバスに描かれました。
 3年生たちは,様々なタイルから自分にピッタリなタイルを複数選んで 自分だけの世界を表現していました。楽しいひと時でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp