京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:333
総数:324689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

長期宿泊体験学習 5年花背山の家

画像1画像2
9月24日(月)
長期宿泊体験学習で28日(金)まで,5年生が花背山の家へ行きます。
学校で出発式を終え,バスで山の家へ向け,出発しました。

5日間にそれぞれテーマがあります。
今日のテーマは『出会い』です。

動物愛護出前講座(1年・2年・3組)

画像1画像2
かわいい動物たちと楽しくふれ合うことができました。

児童集会

画像1画像2
『美化委員会からのお知らせ』と『Let's Enjoy English』,『安全な登下校についての大切なお話』がありました。

敬老会 9月17日(月)

画像1画像2
地域の敬老会がありました。第一部で子どもたちから,たてわりグループでつくった『ぐるぐるモビール』をプレゼントしました。また,第二部では音楽部が合奏を2曲,演奏し,地域のお年寄りの方に楽しんでもらいました。

音楽部コンサート

画像1画像2画像3
音楽部のコンサートが行われ,美しい音色が学校に響きわたっていました。

あいさつ運動

画像1画像2
気持ちのよい,元気なあいさつの輪が学校中に広がってほしいと願っています。これを機会に,あいさつの大切さについて,おうちの方でも話題にして下さい。

あいさつ運動

画像1画像2
5日(水)から7日(金)にあいさつ運動を行います。今回は1・3・5年生が順番に校門付近に立って,全校にあいさつを呼びかけます。

のびのびタイム

画像1画像2
4日(火)中間休みに『のびのびタイム』を行いました。
のびのびタイムは,なかよしグループでなわとび・フラフープ・竹馬・すもう・しっぽとりなどのいろいろな遊びに挑戦する時間です。
今日は第1回目ということもあり,集まるのに少し時間がかかりましたが,それそれのグループで仲良く,いろいろなな遊びを楽しんでいました。
第2回目は日曜参観の日に実施する予定です。

バウンドテニス教室2

画像1画像2
学年ごとに3コートに分かれて行いました。
バウンドテニスのボールはラケットに当たると想像以上に飛びました。
コートに入れるのになかなかうまくいきません。
うまくいかないながらも,子どもたちはバウンドテニスを教えてもらい,
楽しいひと時を過ごしました。

なかよし活動

画像1画像2
なかよし学年で協力し合い,作り上がってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp