京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:101
総数:325891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

図画工作展を開いています

今日は低学年の最後の参観・懇談でした。
多数のご参観ありがとうございまいた。
明日は,3組と高学年です。
よろしくお願いいたします。

ふれあいサロンにて,図画工作展を開催しています。
楽しいすてきな作品がいっぱいです。
1人ひとりのこの1年の成長を,ぜひご覧ください。

☆展示時間☆
2月9日 9:00〜19:00
3月1日 9:00〜16:30
画像1画像2画像3

図画工作展2

各学年,平面作品と立体作品を一つづつ
1人2点展示してあります。
学年ごとの成長も見ていただけると嬉しいです。
画像1画像2画像3

図画工作展3

廊下にも作品があります。
突き当たりのカーテンの中もお忘れなく,ご覧ください。

また,明親・美豆・納所の育成学級合同の作品も明日から展示します。

画像1画像2画像3

人権集会

画像1
先日の全校人権集会で,
学級閉鎖のため発表できなかった
3年生のお友達が,
おとなりの国 韓国・朝鮮について
知ったことを発表してくれました。

集会 レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!

今月のレッツ・エンジョイ・イングリッシュには,
スペシャルゲストが来て下さいました。
ALTのアダム先生と,洛水中学校の英語担当の奥園先生です。

ネコと犬が,ピザやクッキーを分けっこするお話を
お二人の先生がネコ役・犬役に分かれて,英語で読んでくださいました。
みんなアダム先生・奥園先生の英語に聞き入っていました。
また,よろしくお願いします!

本部からは,1月のユニセフ募金の報告がありました。
皆さんご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月6日大なわ大会!!1・2・3年生

中間休みに運動委員会の企画で、大なわ大会!
今日は1・2・3年生の大なわ大会でした。
それぞれのクラスで頑張って練習してきました!その力を出し切れたかな。

みんなで声をそろえて「一回!二回!」
続けて飛んで「がんばって!」
ひっかかっても「だいじょうぶ!」

そんな声がたくさん聞こえてきて、みんなとても楽しそうでした!

画像1
画像2
画像3

集会

今月の集会は,給食委員会が,給食週間に向けて
給食クイズや,栄養のはなしをしてくれました。
また給食週間中の取組についも説明がありました。
特別人参やぺロリ賞が楽しみですね。

また本部からは,来週取り組むユニセフ募金について
紹介がありました。
ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

集会 2

今月のレッツエンジョイイングリッシュは,1年の始めなので,
毎月の英語での呼び方を練習しました。
自分の誕生月は英語でいえるかな?

毎月2回,キッズ・サポートディがあり,地域の方や保護者の方も
みんなの登校を見守って下さっています。
毎日,立って下さっている地域の方もおられます。
みんなはあいさつができているかな?というお話がありました。
あいさつは,おたがいの気持がやさしくなれる
大事なひとことでしすね。
たくさんの人に,元気に明るくあいさつできるようになってほしいです。
画像1
画像2

水が出ました!

本部役員の人たちが,代表で井戸のポンプを押しました。
水が出ました!
水は地下からどんどん湧いてきます。
拍手と歓声があがりました。

画像1
画像2
画像3

井戸の完成式

先日から工事をして下さっていた井戸が完成しました。
今日は,寄贈して下さったライオンズクラブの方や,
工事の関係者の方にも来ていただき,
井戸の完成式を行いました。
5年生6年3組が代表で参加しました。

もし災害などが起きて水道が使えなくなっても,この水は使うことができます。
ふだんは,池に水を送ったり,花の水やりに使えます。
飲めるくらい,いい水が出できているそうです。

これから,大切に使っていきたいと思います。
関係者の皆様,ありがとうございます。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp