京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up156
昨日:333
総数:324835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

緑のカーテン

緑のカーテンが変化してきました。下の方が枯れ始め,3階から屋上にかけて色濃く茂ってきました。
画像1

車椅子体験4年・3組パート2

電動車椅子に乗り操縦させてもらいました。まっすぐ走ったり,カーブを曲がることの難しさも知ることができました。
画像1画像2画像3

車椅子体験4年・3組パート1

社会福祉協議会や地域の方のに世話になって,「車椅子体験」をしました。自分が実際に車椅子を押して,段差やでこぼこ道を経験しました。なんと難しく力のいることか,想像以上でした。
画像1画像2画像3

なかよし活動(最終回)

9月の「敬老会」に向けてのプレゼント作りもいよいよ仕上げです。「お手紙」と「りんりんストラップ」を封筒に入れます。全部で800個以上を作りました。お渡しするのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ダイフク・クロちゃん・コーヒー

飼育係の子どもたちは一生懸命世話をしています。餌をやり,しっかり掃除をしてくれうさぎ小屋はいつもきれいです。
画像1
画像2

朝のマラソン

6年生は毎朝マラソンをしています。はじめに比べるとずいぶん速く走れるようになってきました。毎日の積み重ねが大事です。継続は力なり!
画像1

あいさつ運動3日目

今日の当番は1年生です。はじめての声かけ,みんな「おはようございます。」と一生懸命にしていました。気持ちのよい朝になりました。
画像1画像2

手のひらを太陽に

本校では,毎日の朝の会で「今月の歌」を歌っています。9月の歌が「手のひらを太陽に」です。4月「世界が一つになるまで」 5月「野に咲く花のように」 6月「さんぽ」 7月「勇気100%」 10月「世界のまんなかで」 11月「もみじ」 12月「この星に生まれて」 1月「すてきな友達」 2月「スキップ」 3月「Belleve(ビリーブ)」です。月に1度の「全校集会」で全校合唱しています。
画像1

あいさつ運動2日目

あいさつ運動2日目,2年生が当番です。かわいらしい声で気持ちよく声かけをしていました。
画像1画像2

放課後まなび教室も再開

本日より放課後まなび教室も始まりました。宿題をした後うちわ作りや将棋を楽しんでいます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp