京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:104
総数:325356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

タグラグビー京都府予選2

一日に4試合するのは初めての経験でした。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー京都府予選1

28日(土)宝ケ池球技場に於いて,第6回小学生タグラグビー選手権京都府予選が行われました。4試合あり,結果は全敗でしたが子どもたちは思いっきり走り,心地よい疲労感を味わっていました。12月12日(土)に伏見大会が明親小でおこなわれます。
画像1
画像2
画像3

もみじ

しっくり色づいてきました。
画像1
画像2

冬支度

合鴨の「クーちゃん」,うさぎの「クロ・だいふく・コーヒー」の小屋に防風パネルを取付けました。
画像1

第15回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会

26日(木),向島南小学校〜宇治川堤防〜向島南小学校(周回コース)で「個人走」・「駅伝」が行われました。汗ばむほどの暖かい日差しの下,一人一人の子どもたちはもてる力を出し切り,他校の友だちと競い合うことができました。6年生児童の大応援をうけて「駅伝」の結果は7位になりました。この経験を生かして,自己のスポーツライフを豊かにしていってほしいものです。上位4校の「大文字駅伝」でのご健闘を祈っています。
画像1
画像2
画像3

ありがとう

6月から育ててきた「緑のカーテン」ですが,昨日,職員の手によって後片付けをしました。今まで癒してくれて,ありがとう。
画像1
画像2

カネヒラ

大型のタナゴで顔がとがっています。ようやく撮影することができました。
画像1

11/19集会

今朝,新型インフルエンザの影響で延期になっていた「児童集会」が行われました。後期の児童会本部役員と各学級代表の自己紹介がありました。みなさん頑張ってくださいね。
画像1
画像2

水槽のお魚

水槽の中の魚の種類を子どもたちが調べています。○○タナゴ,カネヒラ,カワムツ,カマツカらしいです。
画像1
画像2

かけあし運動

本日よりかけあし運動が始まりました。1日おきに中間休みに5分間走をします。今日は2・4・6年生でした。明日は1・3・5年生です。12月の持久走記録会めざして鍛えていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
2/10 のびのびタイム11
2/11 建国記念の日
2/12 自由参観 のびのびチャレンジ
2/13 土曜学習
PTA・地域行事
2/10 PTA本部会
2/12 第2回選挙管理委員会
2/13 第2回家庭教育学級
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp