京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up90
昨日:44
総数:508909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

ゴミ0大作戦 2

画像1
画像2
画像3
廊下やくつばこなど,日常の掃除ではなかなか行き届かないところまで,しっかり掃除しています。
壁の汚れだって,みんなで力を合わせると,みるみるきれいになりました。

掃除している子どもたちも「わあ。きれいになった!」と大喜びで,ぞうきんを持つ手にも力が入ります。

ゴミ0大作戦 3

画像1
1年生は運動場で石拾いを頑張りました。
もうすぐ運動会です。きれいになった運動場で思い切り頑張れそうです。

ペットボトルの再利用も進めています。

画像2

1年生を迎える会1

5月19日 自由参観日の3校時は 「1年生を迎える会」でした。

音楽委員会の演奏で6年生が1年生と手をつないで入場です。
ちょっと緊張気味の1年生も優しい6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって,安心して自分の席に着きました。

スローガンは「たのしさいっぱい こがのもり」

児童会の進行で,温かい雰囲気の中「1年生を迎える会」がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会には呉竹総合支援学校に通っている2名のお友だちも参加してみんなの前で元気にあいさつしてくれました。
その後,呉竹総合支援学校で学習している様子などの紹介があり,久我の杜小学校の仲間の2人が毎日頑張っている様子に温かい拍手を贈りました。

最後に「あの青い空のように」を6年生のリードで全員合唱しました。
会場中に響く歌声は本当にすばらしいものでした。

久我の杜小学校は ますます,みんな仲良く,楽しい学校になっていきます!

1年生を迎える会3

各学年から,心のこもったプレゼント!

2年生は「崖の上のポニョ」の楽しい合唱を,手作りポニョと一緒に贈りました。
3年生はわだまこと作の「がっこう」という詩を全員で朗読しました。
4年生は手作りの冠を一つ一つ1年生にプレゼントしました。
5年生はヴィバルディ作曲「四季」の中から「春」を合奏しました。
6年生は学校紹介のDVDを作成し会場のスクリーンに映してくれました。

どの学年も工夫を凝らし,1年生を迎える会はとても温かい会になりました。
1年生も,みんなでしっかりお礼が言えました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2

画像1画像2画像3
高学年の様子です
4年生は 保健の学習で,成長していく自分の体について学習しているところです。
5年生は 家庭科の学習で,おいしいお茶の入れ方を実習しているところです。
6年生は 理科の学習でジャガイモの葉の養分を調べる実験をしました。

みんなしっかり学習に向かっていました。

自由参観1

5月19日は自由参観日でした。1校時から5校時まで自由に参観していただきました。
3校時は全児童が体育館に集まって「1年生を迎える会」を行いました。

1年生にとっては1日参観と大きな行事で,午後からは少々疲れ気味のようでしたが,音楽の学習を最後まで頑張りました。
2年生は算数の学習をしているところです。20−6のような繰り下がりのある計算に挑戦しているところです。
3年生は国語の学習で説明文の「ありの行列」の読み取りを頑張っているところです。
画像1画像2画像3

もりの集会 1

画像1画像2
5月10日(月)今年度第一回目の「もりの集会」を開きました。
この日は,まず,児童会の代表が一人ずつ自己紹介と一言決意表明をしました。
次に,3年生以上の学級の学級代表さんの紹介がありました。
最後に各委員会の委員長さんが委員会活動についてのお話しをしてくれました。

久我の杜小学校が安全で,ますます楽しい学校になるよう,みんなで力を合わせていきましょう。

もりの集会 2

児童集会「もりの集会」で運動会の色決めをしました。
各学級から代表が出て,全校児童の前で色を決めていきます。
箱の中から,取り出したゼッケンの色が,今年の運動会の色!

決まった色のゼッケンを着てみんなに紹介します。

さあ,今年の運動会も盛り上がりそうです!
画像1画像2

5月は憲法月間です

憲法月間を機会に「日本国憲法」や「基本的人権」について考える朝会を開きました。

一人一人が安心して楽しく学校生活を送れるようにするために,約束があります。
その約束を守ることが,自分を,友だちを大切にすることにつながります。

学校の約束,学級の約束,地域の約束・・・

どれも一人一人が安全に,気持ちよく過ごすために無くてはならない物です。



画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 23年度入学生半日入学・入学説明会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp