京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:50
総数:243399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

6年生 演劇鑑賞教室 学校へ向けて出発しました。

 ロームシアターで実施されていた6年生演劇鑑賞ですが、予定より少し遅れて、16時頃学校に向けて出発しました。
 帰校予定は、4時40分頃になるかと思いますが、交通事情によっては前後しますのでご了承ください。3か所での分散降車となります。京都駅付近を通過したあたりで、学校ホームページにて再度お知らせします。

12月参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 12月1日(金)の5時間目、参観授業を行いました。人権教育をテーマに学年の実態に応じた題材で学習を進めました。学級懇談会にもたくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

12月人権朝会

画像1
画像2
画像3
 12月1日(金)に、人権朝会を体育館で行いました。校長先生より、自分の願いや友達の願いを大切にしていくことや12月のかがやき目標についてのお話がありました。その後、それぞれの児童が考えた人権標語の発表をして、会場が温かい雰囲気に包まれました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
ゲストティーチャーの学校薬剤師に、お酒やタバコの害についてと薬物乱用についてお話をしていただきました。薬物の恐ろしさを知ることができました。

6年生 便利なモノを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の取組で便利なモノを見つける学習をしました。教室や運動場などにはたくさん便利なモノがあることに気づくことができました。これからモノづくりを視点に学習を進めていきます。京都は昔から続く「モノづくり」のまちです。作る人の思いや願いなども感じることができればと思います。

5年 移動図書館

画像1
画像2
画像3
伏見中央図書館から移動図書館青い鳥号に来てもらいました。国語の学習に関連した本を紹介していただいきました。青い鳥号に積んであるたくさんの本も読むことができました。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で、子ども園の子どもたちとの交流を予定しています。一緒に折り紙をして遊ぶために、頑張って折り方を覚えて作れるようになってきました。

2年生 横大路フェスティバル2

 生活科の横大路フェスティバル、わなげ屋さん、どんぐりすくい屋さん、まつぼっくりなげ屋さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 横大路フェスティバル

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、カップやトレー、空き箱などの廃材から楽しく遊べるものを作り、お店屋さんを開きました。今日は、1年生を招待して来てもらいました。2年生のみんなは、1年生に楽しかった!と言ってもらえて、とても嬉しかったようです。魚つりゲーム屋さん、しゃてき屋さん、クレーンゲーム屋さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】青い鳥号2

画像1
画像2
画像3
 教室では「命」をテーマにブックトークをしてくださいました。
なかなか自分では手に取らないような本を紹介してもらい,
続きがとても気になったようでした。

 これからもたくさんの本に出会えるといいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等による非常措置

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp