京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:241726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

1年生を迎える会

画像1
今日は,1年生を迎える会がありました。緊張気味の1年生でしたが,2年〜6年生の出し物を見ると緊張もほぐれ楽しく過ごしていました。各学年の練習の成果が見られて、すばらしい行事になりました。

1年生を迎える会(6年生)

画像1画像2
1年生を迎える会が盛大に開催されました。
6年生は,「横大路小学校あるある」を寸劇で紹介したあと,「翼をください」を歌いました。1年生に,「学校のルールを守って,元気に遊んだり,勉強したりしてほしい」というメッセージを伝えるというねらいで,子どもたち自身がストーリーを考えて作り上げた出し物は,きっと1年生に伝わったと思います。

3年生 色,形,いいかんじ

画像1画像2
「何描こうかなぁ?」
「次は赤と青を混ぜて…」

この日は画用紙いっぱいに
各々の頭に浮かんだ絵を絵の具で
描きました。

魚のような絵を描いている子や
「これ怪獣っぽい!」と
描きながら絵を発見している子
など,いろいろな子がいました。

2年生 学校たんけんにむけて

画像1
「ここは校長室です。…」

1年間を横大路小学校で過ごし,
とうとう,今度は新1年生の
学校たんけんで学校の紹介を
する立場になりました。

教室でお互いに説明の声の
大きさなどを確認し合い,
実際に各教室の確認をしました。

1年生を迎える会も控え,
児童の緊張感がどことなく
伝わってくる時間でした。

5月朝会

画像1
 1日(火)朝会を行いました。全校合唱の後,5月の目標の発表がありました。5月の目標は,「やさしい言葉でつながろう」です。
 校長先生からは,日本国憲法についての話がありました。特に,「いじめはしてはいけません」という法律について詳しくお話していただきました。
 やさしい言葉いっぱいの横大路小学校になるようにしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

横大路コミュニティ・スクール

ボランティア募集

台風・地震等による非常措置

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp