京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:63
総数:241650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

児童会総会がありました

・2月25日(月)1時間目に児童会総会がありました。各委員会から年間の取組と反省があり,その後,各学年から各委員会への来年度への要望が出ました。
画像1
画像2
画像3

横大路ノート検定をおこないました!

・2月19日(火),5・6時間目に全校横大路ノート検定をおこないました。よりよいノート作りをすることで,子どもたちの学習意欲を高める取組を進めます。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室をおこないました

・2月19日(火)5校時目,6年生が「薬物乱用防止教室」をおこないました。学校薬剤師さんから,しっかり薬物の危険性を指導してもらいました。
画像1
画像2
画像3

全校まめつまみ大会

・2月13日(水)の1時間目に給食委員会の児童集会「全校まめつまみ大会」をおこないました。低学年・中学年・高学年がそれぞれ予選をして,決勝では見事6年生が優勝しました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール交流会

2月9日〈土〉,伏見南浜小学校と下鳥羽小学校の子どもが合同チームを組み,横大路小学校の体育館で部活動バレーボールクラブの交流会がありました。
朝9時から12時まで,練習や試合を行い,親睦を深めることができました。試合では,白熱したラリーが続き,子どもたちからも大きな声が飛び交っていました。
審判やラインズマンも子どもたちが行い,強烈なサーブや力強いアタックがラインすれすれに落ちたときなどもしっかりジャッジし,選手たちもそれに素直に従って気持ちの良い交流会になっていました。

画像1
画像2
画像3

移動式資源回収モデル事業

2月9日〈土〉9時より,横大路小学校第2運動場において,京都市のモデル事業『移動式資源回収モデル事業』が行われました。家庭に残る,排出に困る“ゴミ”を資源として可能な限りリサイクルする取組です。伏見まち美化事務所や伏見エコまちステーションの方が,地域から持ってこられた“ゴミ”を資源として分別されていました。
もう一回,2月20日(水)の午前9時〜12時,横大路小学校第2運動場において行われます。
この機会に,資源の大切さについて考えてみたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2月の朝会から

・2月4日(月)の朝会は,今日から京都教師塾の実習生が18日(月)まで,実施研修を本校で行う紹介をしました。給食委員会からは給食週間の取組の予定を発表しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等による非常措置

研究発表会の案内

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp