京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:89
総数:509015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

みさきの家3日目(2)帰校

画像1
「みさきの家」から学校に到着しました。少し疲れたかな。さまざまな経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。

みさきの家3日目(1)

みさきの家を出発して,「マリンランド」にやってきました。ペンギンに触ったり,大きな水槽を見たりして楽しみました。自分で魚にえさもやりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(3)キャンプファイヤー

画像1
画像2
星空のもと練習してきたスタンツやダンスを楽しみました。

みさきの家2日目(2)大野浜

画像1
画像2
麦崎の帰りは,大野浜を通ってみさきの家まで帰りました。大野浜は大変広い浜辺です。途中,海がめにも出会いました。

みさきの家2日目(1)麦崎

画像1
画像2
2日目が始まりました。昨晩はあまり眠らなかった子もいたようですが,みんな元気です。広い太平洋が見渡せるすばらしい麦崎で,磯観察を楽しみます。

みさきの家1日目(3)野外炊飯

画像1画像2
学校でも練習した野外炊飯です。それぞれのグループでがんばりました。

みさきの家1日目(2)

画像1画像2
お昼ごはんのようすです。90畳と呼ばれる広い部屋が生活の拠点です。

みさきの家1日目(1)出発

画像1画像2
秋晴れのもと,みさきの家が始まりました。お見送りありがとうございました。途中では混んだ所もありましたが,予定通りに到着しました。到着し,開所式に続いて,所員さんから生活についての説明を受けています。

みさきの家野外活動にむけて

4年生は9月18日から20日まで奥志摩みさきの家へ野外活動に行きます。
そこでは初めての野外炊事にも挑戦します。

そこで,まず,学校でカレー作りを体験することにしました。
役割分担をしっかりとして,それぞれ一所懸命取り組んでいます。
「もう少し薄く切った方がいいかな」
「猫の手にしないと危ないよ」
グループで声をかけあいながら,
慣れない手つきでジャガイモやにんじんを切っています。
ご飯は飯ごうで炊きます。

おいしいカレーができますように!
画像1
画像2
画像3

空き缶回収

4年生は総合的な学習の時間に環境学習をし,社会科で3Rの学習をしました。その中で,自分たちでできる事はないかと話し合い,リサイクルのため空き缶回収を始めました。
7月から毎週火曜日と金曜日の登校時に玄関で集めています。
10月頃まで続けます。
保護者の皆様,地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp